• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学発光反応を用いる脱水素酵素分析システムの開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 01571185
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関昭和大学

研究代表者

前田 昌子  昭和大学, 薬学部, 助教授 (00053869)

研究分担者 荒川 秀俊  昭和大学, 薬学部, 専任講師 (70129807)
辻 章夫  昭和大学, 薬学部, 教授 (80053784)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード化学発光 / NAD(P)H / 脱水素酵素 / ルミノ-ル / 酵素リアクタ- / イソルミノ-ル / HPLC / 胆汁酸 / 化学発光法 / ガラクトシダ-ゼ / アルカリホスファタ-ゼ / NADH / 固定化酵素 / 酵素イムノアツセイ / 酵素 / 酵素活性 / 酵素サイクリング / 酵素イムノアッセイ
研究概要

1.研究目的:近年、化学および生物発光反応が高感度な検出方法として注目されている。我々は1ーメトキシフェナジンメチルサルフェ-ト(1ーMPMS)およびイソルミノ-ル(IL)/ミクロペルオキシダ-ゼ(mーPOD)によるNAD(P)Hの高感度な化学発光分析法に基づく種々の脱水素酵素およびそれらの基質となる生体成分の微量分析法を確立すること目的とする。
2.研究期間中に達成した研究成果
1)NAD(P)Hの化学発光測定法:本法によるNAD(P)Hの測定感度は2x10^<ー12>mol/L(2pmol/assay)である。
2)NAD(P)Hの増幅化学発光測定法:NAD/NADH酵素サイクリング法を用いて上記の化学発光法を高感度化した。NADHの測定感度は3x10^<ー14>mol/Lに向上し、1)の方法より150倍高感度化し、生物発光法とほぼ同程度の検出感度となった。
3)ATPの化学発光測定法:グルコ-スを基質としてヘキソキナ-ゼとグルコ-スー6ーリン酸脱水素酵素を用い、生成するNADHを(1)の方法で測定するシステムを開発し、さらに高感度化するためにホスホエノ-ルピルビン酸/ピルビン酸キナ-ゼを共役させた酵素サイクリング法をもちいることによる増幅化学発光法を確立した。
4)応用:グルコ-スー6ーリン酸脱水素酵素、ーDーガラクトシダ-ゼ、アルカリホスファタ-ゼなどの化学発光測定法を確立した。これらの酵素を標識酵素とする17ーヒドロキシプロゲステロン、TSHなどの化学発光イムノアッセイを開発した。また、グルコ-スデヒドロゲナ-ゼ、3αーヒドロキシステロイドデヒドロゲナ-ゼを固定化酵素リアクタ-とする血清中のグルコ-ス、胆汁酸ATPの化学発光フロ-インジェクション分析法を開発した。また、本システムを胆汁酸の化学発光高速エキタイクロマトグラフィ-の検出部に応用した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 河本 美津子: "酵素サイクリング法を用いる還元型ニコチンアデニンジヌクレオチドの高感度化学発光測定法とその応用" 分析化学. 40. 537-542 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Chemiluminescent assay of alkaline phosphatase using ascorbic acid-2-phosphate as substrate and its application to CL-enzyme immunoassays" J.Bioluminescence & Chemiluminescence. 119-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Chemiluminescence assay ofβ-D-galactosidase and its application to enzyme immunoassay" Anal.Chim.Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "A flow injection analysis of glucose,bile acid and ATP using immobilized enzyme reactor and CL assay of NAD(P)H" J.Biloluminescence & Chemiluminescence.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 昌子,辻 章夫: "注目の臨床実験検査法" 中山書店, 320 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Tsuji: "Chemiluminescent Assay of Co-factiors" J. Biolum & Chemilum. 4. 454-462 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda: "Chemiluminescent Assay of VariousEnzyme Activities and its Application to Enzyme Immunoassays." J. Biolum & Chemilum. 4. 140-148 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Arakawa: "Highly Sensitive Biotin-Labelled Hybridization Probe." Chem. Pharm. Bull. 37. 1831-1833 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Tsuji: "Chemiliuminescent Enzyme Immunoassay. (Review)" Analytical Sciences. 5. 497-506 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Uji: "Chemiluminescent Determination of Nonesterified Fatty Acids in Serum" Clin. Chem.35. 325-326 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Arakawa: "Fluorescent Enzyme Immunoassay of Free Thyroxine Using Glucose Oxidase as Enzyme Label." Analytical Sciences. 6. 33-37 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda: "High-performance liquid chromatography with a 3 -hydroxysteroid dehydrogenase postcolumn reactor and isoluminol-microperoxidase chemiluminescencedetection." J. Chromatography. 515. 329-335 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuko Hirukawa: "Separation of free amino acids by reversedphase ion-pair chromatography withcolumn swiching and isocratic elution." J. Chromatography. 507. 95-101 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoko Takeda: "Chemiluminescence High Performance Liquid Chromatography of Corticosteroids Ushin Lucigenin as Post-column Reagent." Biomedical Chromatography. 4. 119-122 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda: "Chemiluminescent Assay of Alkaline phosphatase using Ascorbic acid-2-phosphate as Substrate and Its Application to Chemilumi nescent Enzyme Immunoassay." J. Biolumin & Chemilum. 119-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sekiya: "Fully-automated Analyzer for Chemiluminescent Enzyme Immunoassay." J. Biolumin & Chemilum. 123-126 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Aoyagi: "The reduction of nonspecific binding in chemiluminescent sandwich enzyme immunoassay" J. Immunological Methods. 137. 73-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Arakawa: "Chemiluminescent Assay of Various Enzymes Using Indoxyl Derivatives as Substrate and Its Application to Enzyme Immunoassay and DNA Probe Assay" Anal. Biochem.199. 238-242 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河本 美津子: "酵素サイクリング法を用いる還元型ニコチンアデニシンヌクレオチドの高感度化学発光測定法とその応用" 分析化学. 40. 537-542 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Chemiluminescence assay of alkaline phosphatase using ascorbic acidー2ーphosphate as substrate and its application to CLーenzyme immunoassays" J.Bioluminescence & Chemiluminescence. 119-122 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Chemiluminescent assay of βーDーgalactosidase and its application to enzyme immunoassay" Anal.Chim.Acta.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "A flow injection analysis of glucose,bile acid and ATP using immobilized enzyme reactor and CL assay of NAD(P)H" J.Bioluminescence & Chemiluminescence.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 昌子,辻 章夫: "注目の臨床実験検査法" 中山書店, 320 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "High Performance Liquid Chromatogrphy with 3 ーHydroxysteroid Dehydrogenase Post Column Reactor and Isoluminolーmicroperoxidase Chemiluminscence Detection" J.Chromatography. 515. 329-335 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Motoko TAKEDA: "Chemiluminescence High Performance Liquid Chromatography of Corticostroide Using Lucigenin as Postーcolum Reagent" Biomedical Chromatogrphy. 4. 119-122 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi ARAKAWA: "Fluorescent Enzyme Immunoassay of Free Thyroxin Using Glucose Oxidase as Enzyme Label" Analytical Sciences,. 6. 33-37 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akio,TSUJI: "Chemiluminescent Assay of Enzymes and Its Application to Flow Injection Analysis" J.Flow Injection Analysis. 7. 87-100 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo SHIMADA: "A Sensitive Enzymatic Colorimetric Assay for Total Bile Acids Using Microtiter Plate" J.Analytical BioーScience. 13. 70-75 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Chemiluminescent Assay of Alkaline Phosphatase using Ascorbic Acid 2ーphosphate as substrate and Its Application to CLーEIA" J.Bioluminescence & Chemiluminescence.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Luminescence Immunoassay and Molecular Application (Ed.by K.Van Dyke)" CRC Press Inc., 341 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Advances in Clinical Chemistry" Academic Press INC., 248 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Ultrasensitive Chemiluminescence Assay for NADH using Enzyme Cycling and Its Application to Determination of Enzyme Activity" BUNSEKI KAGAKU. 38. 495-499 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masako MAEDA: "Chemuluminescent Assay of Various Enzyme Activities and Its Application to Enzyme Immunoassays" J.Bioluminescence & Chemiluminescence. 4. 140-148 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akio TSUJI: "Chemiluminescence Assay of Co-factors" J.Bioluminescence & Chemiluminescence. 4. 454-462 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akio TSUJI: "Chemiluminescence Enzyme Immunoassay" Analytical Sciences. 5. 497-506 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori UJI: "Chemiluminescent Determination of Nonesterified Fatty Acids in Serum" Clinical Chemistry. 35. 325-326 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi ARAKAWA: "Highly Sensitive Biotin-Labelled Hybridazation Probe" Chemistry and harmaceutical Bulletan. 37. 1831-1833 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田昌子(石川栄治編): "エンザイムイムノアッセイ" 東京化学同人, 497 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田昌子(今井一洋編): "生物発光と化学発光 基礎と実験" 広川書店, 284 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi