• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類細胞のHIヒストンリン酸化酵素の精製とその活性制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 01571200
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

安田 秀世  金沢大学, 薬学部, 助教授 (40111554)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードHIヒストンリン酸化酵素 / cdc2キナ-ゼ / 細胞周期 / 温度感受性変異株 / オカダ酸 / H1ヒストンリン酸化酵素 / H1ヒストン / 燐酸化酵素 / 分裂期 / Rb蛋白質 / がん抑制遺伝子
研究概要

マウス倍養細胞FM3A細胞をもちいてH1ヒストン燐酸化酵素を、分裂期におけるH1ヒストン燐酸化部位を含む合成ペプチド(S1ペプチド)を基質に、核画分から硫安沈澱、MonoQ、ヒドロキシアパタイト、ス-パ-ロ-ス12、MonoSによって精製した。その結果、この酵素は酵母のCD2^+キナ-ゼの哺乳類型cdc2キナ-ゼと同一であることが免疫化学的手法により明らかになった。さらにこの酵素はH1ヒストンに対し非常に選択性が高く、各種ペプチド基質を用いた結果から、トレオニン(セリン)ープロリンー(アミノ酸)ーリジンの配列を認識することがわかった。H1ヒストン燐酸化酵素/cdc2キナ-ゼは細胞周期においてG2/M期で活性が上昇しこの活性の上昇は酵素の燐酸化チロシン残基の脱燐酸化を伴っているものと考えられた。しかもこのcdc2キナ-ゼのG2期での活性化、M期での不活性化いずれもフォスファタ-ゼ1、2Aの阻害剤オカダ酸によっておこることがわかり、活性化、不活性化いずれの制御機構においても蛋白質の燐酸化反応が関与しているものと考えられた。この機構の詳細については今後の研究が必要である。さらにG2/M期に高温で増殖が停止するマウス温度感受性変異株tsFT210細胞がcdc2キナ-ゼ遺伝子に点突然変異がおこりそれによりC末端部のプロリンがセリンに変化していることをが確認した。そのことから哺乳類細胞においてcdc2キナ-ゼがG2/M期に必須な酵素であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 安田 秀世: "哺乳類動物細胞の分裂期特異的HIヒストンリン酸化酵素" 実験医学. 8. 85-92 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taya,Y.: "In Vitro phosphor lation of the tumor suppressor gene RB protein by mitosisーspecific HI Kinase" Biochem.Biophys,Rec,Commun,. 164. 580-586 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,Y.: "Isolation and characterization of a novel nuclear protein from pollen motler cells oflily" Plant Physiol.94. 1467-1471 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yacsuda,H.: "The difference in murine CDC2 Kinase activity between cytoplasmic and nuclear frations during the cell cycle" Biochem.Biophys,Rec,Commun.172. 371-376 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,K.: "Okadaic acid,a potent in hibito of typel and type 2A protein phosphatases,activates cdc2/HI Kinase and transiently induces a premature mitosisーlike state in BHK cells" EMBO J.9. 4331-4338 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda,H.: "A point mutation in Cーterminal region of cdc2 Kinase causes a G2ーphase arrest in a mouse temperature sensitive FM3A cell mutant" Cell Structure and Function. 16. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Y.: "I solation and characterization of a novel nuclear protein from pollen mother cells of lily" Plant Physiol.94. 1467-1471 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taya, Y.: "In vitro phosphorylation of the tumor suppressor gene RB protein by mitosis- specific histone H1 kinase" Biochem. Biophys. Res. Commun.164. 530-586 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, H.: "The difference in murine CDC2 kinase activity between cytoplasmic and nuclear fractions during the cell cycle" Biochem. Biophys. Res. Commun.172. 371-376 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, K,: "Okadaic acid, a potent inhibitor of type 1 and type2A protein phosphatases, activates cdc2/ii1 kinase and transiently induces a prematuretosis-like state in BHK cells" EMBO J.9. 4431-4338 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, H.: "A point mutation in C-terminal region of cdc2 kinase causes a G2-phase arrest in a mouse temperature sensitive FM3A cell mutant" Cell Structure and Function,. 16. 1991.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,Y.: "Isolation and characterization of a novel nuclear protein from pollen mother cells of lily" Plant Physiology. 94. 1467-1471 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda,H.: "The difference in murine CDC2 Kinase activity between cytoplasmic and nuclear fractions during the cell cycle" Biochem,Biophys,Res,Commun,. 172. 371-376 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita,K.: "Okadaic acid,a potent inhibiton of type 1 and type 2 A protein phosphatases,activates cdc2/HI Kinase and transiently induces a premature mitosisーlike stato in BHK cells" EMBO Journal. 9. 4331-4338 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda,H.: "A point mutation in Cーterminal region of cdc 2 Kinase causes a G2ーphase arrest in a mouse temperature sensitive FM3A cellmntant" Cell Structure and Function. 16. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安田秀世: "染色体凝縮とヒストンH1のリン酸化" 蛋白質、核酸酵素. 34. 186-196 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Taya: "In Vitro Phosphorylation of the Tumor Supressor Gene Rb Protein by Mitosis-Specific Histone H1 Kinase" Biochem.Biopys.Res.Commun.164. 580-586 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi