• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経突起伸長をコントロ-ルする細胞内制御系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01571207
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関岡山大学

研究代表者

津田 正明  岡山大学, 薬学部, 助教授 (80132736)

研究分担者 金沢 浩  岡山大学, 工学部, 教授 (50116448)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシナプス伝達 / 神経突起伸長 / 神経伝達物質 / 転写制御因子 / 小脳 / リポフェクチン / 遺伝子療法 / 細胞内情報伝達系 / 転写御御因子 / 小脳発生 / シナプス形成 / ニュ-ロブラスト-マ / 蛋白質リン酸化 / 転写制御 / 遺伝子導入 / 小脳の発生
研究概要

本研究において、主にシナプス伝達と神経細胞の遺伝的応答性という観点から以下の事実を明らかにした。
(1)プロテインキナ-ゼ阻害剤による神経突起伸長促進:マウスニュ-ロブラスト-マN18TG2あるいはNG108ー15ハイブリッド細胞に,プロテインキナ-ゼ阻害剤Hー7を加えると,著しい突起伸長の促進反応が認められた。Hー7によって誘起された突起された突起の形態は,ジブチリルcAMPによるものとは異なっていた。また,マウス小脳顆粒細胞でも同様の効果が認められた。
(2)神経伝達物質によるegrー1遺伝子の発現誘導:NG108ー15に一連のムスカリン性コリン作働薬,アドレナリン作働薬,ブラジキニンを加えると,最初期転写制御因子遺伝子egrー1の発現誘導が一過的に起こることを認めた。この発現誘導は,ホルスコリン添加によって顕著に仰えられた。一方,マウス小脳顆粒細胞の初代培養系にNMDAを加えた所,ゲルシフトアッセイで,TRE(TPA responsive element)結合活性の増加が認められた。cーfos mRNAの発現誘導も起こっていた。この変化は,APVなどのアンタゴニスト添加で仰制された。
(3)マウス小脳発生系における解析:マウス小脳のプルキンI細胞および海馬錐体細胞の第一次樹状突起に存在する抗原蛋白質のcDNAクロ-ニングを行っている。精製蛋白質(24kDa)の部分アミノ酸配列決定より,既知のものとは異なることが明らかになった。一方,小脳の発生過程で,オクタマ-結合活性およびGCーbox結合活性が小脳特異的に変化することを,ゲルシフトアッセイで認めた。
以上の研究とは別に,リポフェクチンによって,マウス脳や大腿部へのDNA直接注入で,脳細胞,骨格筋細胞への外来遺伝子導入発現が部分的に可能であることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Tsuda,M.: "Neurite outgrowth from mouse neuroblastoma and carebellar cells induced by the protein kinase inhibitor Hー7" neurosci.Lett.105. 241-245 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama,N.: "Concanavalin A sffects βーtubulin mRNA expression during neuritic processes of mouse neuroblastoma N18TG2 ce11s in a different manner from colchicine" Biochem.Biophys.Res.Commun.167. 1348-1354 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda,M.: "Retrovirusーmediated gene transfer into mouse cerebellar primary culture and its application to the neural transplantation" Brain.Res.Bull.24. 787-792 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono,T.: "Plasmid DNAs directly injected into mouse brain with lipofectin can be incorporated and expressed by brain" Neurosci.Lett.117. 259-263 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono,K.: "Morphology of neurites from N18TG2 cell induced by protein kinase inhibitor Hー7 and cyclic AMP" Brain.Res.Bull.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakura,H.: "Developmentally and regionally regulated alterations of octamerー and GCーboxーbinding of mouse cerebellum" Dev.Brain.Res.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田 正明: "細胞社会とその形成" 東京大学出版会, 14 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, M., Ono, K., Katayama, N., Yamagata, Y., Kikuchi, K. and Tsuchiya, T.: "Neurite outgrowth from mouse neuroblastoma and cerebellar cells induced by the protein kinase inhibitor H-7" Neurosci. Lett.105. 241-245 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, N., Yamagata, Y., Hashimoto, H., Kanazawa, H., Tsuchiya, T. and Tsuda, M.: "Concanavalin A affects beta-tubulin mRNA expression during neuritic processes of mouse neuroblastoma N18TG2 cells in a different manner from colchicine" Biochem. Biophys. Res. Commun.167. 1348-1354 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, M., Yuasa, S., Fujino, Y., Sekikawa, M., Ono, K., Tsuchiya, T. and Kawamura, K.: "Retrovirus-mediated gene transfer into mouse cerebellar primary culrure and its application to the neural transplantation" Brain Res. Brll.24. 787-792 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, T., Fujino, Y., Tsuchiya, T. and Tsuda, M.: "Plasmid DNAs directly injected into mouse brain with lipofectin can be incorporated and expressed by brain cells" Neurosci. Lett.117. 259-263 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, K., Katayama, N., Yamagata, Y., Tokunaga, A. and Tsuda, M.: "Morphology of neurites from N18TG2 cell induced by protein kinase inhibitor H-7 and cyclicAMP" Brain Res. Bull.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, H., Kikuchi, K., Tsuchiya, T., Kanazawa, H. and Tsuda, M.: "Developmentally and regionally regulated alterations of octamer- and GC-box-binding activities during the postnatal development of mouse cerebellum" Dev. Brain Res.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda,M.: "Neurite outgrowth from mouse neuroblastoma and cerebellar cells induced by the protein kinase inhibitor Hー7" neurosci.Lett.105. 241-245 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama,N.: "Concanavalin A affects ーtubulin mRNA expression during neuritic processes of mouse neuroblastoma N18TG2 cells in a different manner from colchicine" Biochem.Biophys.Res.Commun.167. 1348-1354 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuda,M.: "Retrovirusーmediated gene transfer into mouse cerebellar primary culture and its application to the neural transplantation" Brain Res.Bull.24. 787-792 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,T.: "Plasmid DNAs directly injected into mouse brain with lipofectin can be incorporated and expressed by brain cells" Neurosci.Lett.117. 259-263 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,K.: "Morphology of neurites from N18TG2 cell induced by protein kinase inhibitor Hー7 and cyclic AMP" Brain Res.Bull.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 津田 正明: "「神経研究の進歩」神経疾患の動物モデル第35巻第1号" 医学書院, 9 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuda,M.,: "Neurite outgrowth from mouse neuroblastoma and cerebellar cells induced by the protein kinase inhibitor H-7" Neurosci.Lett.105. 241-245 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama,N.,: "Concanavalin A affects-tubulin mRNA expression during neuritic processes of mouse neuroblastoma N18TG2 cells in a different manner from colchicine" Biochem.Biophys.Res.Commun.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuda,M.,: "Retrovirus-mediated gene transfer into mouse cerebellar primary culrure and its application to the neural transplantation" Brain Res.Bull.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 津田正明: "「細胞社会とその形成」江口吾朗、鈴木義昭、名取俊二編" 東京大学出版会, 14 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi