研究概要 |
本研究において、主にシナプス伝達と神経細胞の遺伝的応答性という観点から以下の事実を明らかにした。 (1)プロテインキナ-ゼ阻害剤による神経突起伸長促進:マウスニュ-ロブラスト-マN18TG2あるいはNG108ー15ハイブリッド細胞に,プロテインキナ-ゼ阻害剤Hー7を加えると,著しい突起伸長の促進反応が認められた。Hー7によって誘起された突起された突起の形態は,ジブチリルcAMPによるものとは異なっていた。また,マウス小脳顆粒細胞でも同様の効果が認められた。 (2)神経伝達物質によるegrー1遺伝子の発現誘導:NG108ー15に一連のムスカリン性コリン作働薬,アドレナリン作働薬,ブラジキニンを加えると,最初期転写制御因子遺伝子egrー1の発現誘導が一過的に起こることを認めた。この発現誘導は,ホルスコリン添加によって顕著に仰えられた。一方,マウス小脳顆粒細胞の初代培養系にNMDAを加えた所,ゲルシフトアッセイで,TRE(TPA responsive element)結合活性の増加が認められた。cーfos mRNAの発現誘導も起こっていた。この変化は,APVなどのアンタゴニスト添加で仰制された。 (3)マウス小脳発生系における解析:マウス小脳のプルキンI細胞および海馬錐体細胞の第一次樹状突起に存在する抗原蛋白質のcDNAクロ-ニングを行っている。精製蛋白質(24kDa)の部分アミノ酸配列決定より,既知のものとは異なることが明らかになった。一方,小脳の発生過程で,オクタマ-結合活性およびGCーbox結合活性が小脳特異的に変化することを,ゲルシフトアッセイで認めた。 以上の研究とは別に,リポフェクチンによって,マウス脳や大腿部へのDNA直接注入で,脳細胞,骨格筋細胞への外来遺伝子導入発現が部分的に可能であることが明らかになった。
|