研究課題/領域番号 |
01571275
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
看護学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
兼松 百合子 千葉大学, 看護学部, 教授 (20091671)
|
研究分担者 |
横田 碧 千葉大学, 看護学部, 教授 (20143315)
野口 美和子 千葉大学, 看護学部, 教授 (10070682)
内田 雅代 千葉大学, 看護学部, 助手 (70125938)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 小児糖尿病看護 / 療養行動 / 学校生活 / 生活指導 / 小児糖尿病教育用パンフレット / 小児糖尿病教育用CAI / 糖尿病幼児の気貭 / 適応過程 / 小児糖尿病教育資料 / 小児糖尿病 / 療養生活 / 小児糖尿病教育用ビデオ / 生活ガイドブック / 生活指導プログラム / チ-ムアプロ-チ / 養護教諭 / 小児糖尿病患者教育用CAI |
研究概要 |
本研究は、糖尿病児と家族の長期的な経過の中で用いうる、具体的で有効な指導内容と方法を見出すことを目的として次のことを行った。 (1)3年間にわたり千葉大学医学部附属病院小児糖尿病外来ならびに千葉県こども病院において、通院中の約60名の患児の療養行動と日常生活状況を継続的に把握し、特に、(1)進学・就職による生活の変化に伴い生じる問題点と指導のありかた、(2)学校生活における問題点と病院・家庭・学校の連絡のありかた、(3)発症直後から適応過程と直面する問題と指導のありかた、(4)幼児期の問題と指導のありかた、(5)きょうだいの問題と指導について、(6)受験期の問題と指導について、(7)周囲の人々への説明状況、についてまとめた。 (2)千葉大学医学部附属病院小児糖尿病外来において、小児糖尿病教育用ビデオの使用を試み、有用性を検討した。 (3)千葉大学医学部附属病院小児糖尿病外来において、小児糖尿病教育用CAI"ISLAND"の使用を試み、有用性を検討した。 (4)この3年間を含む約10年間に、研究者らが糖尿病外来やサマーキャンプで得た知識に基づき、「糖尿病のこどもと家族の生活」と題する小児糖尿病教育用パンフレットを作成した。 (5)小児糖尿病教育の一環として、患者会やキャンプなど院外教育のあり方を、医師や患者の家族とともに検討した。 (6)小児糖尿病教育における看護婦の役割を明らかにするために、全国の病院における小児糖尿病看護の現状を調査した。 以上により、小児糖尿病外来における指導の中で重視すべき問題、指導の方法、用具等を明らかにすることができた。今後はこれらを用いた指導が多くの病院で定着していくように、小児糖尿病看護婦の教育についても検討して行きたい。
|