• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン波ソリトンの境界における共鳴的吸収

研究課題

研究課題/領域番号 01580003
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

西田 靖  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00005315)

研究分担者 長沢 武  足利工業大学, 共通課程, 講師 (10118440)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードプラズマ / イオン波ソリトン / 二重プラズマ / ソリトンの透過・反射 / 非線形スネルの法則
研究概要

本研究の目的は、プラズマ境界におけるイオン波ソリトンに関する諸現象が十分には解明されていない現状を踏まえて、反射及び透過の現象に関する詳細な研究を実施し、プタズマシ-ス領域におけるソリトンの共鳴的吸収現象の機構を明らかにすることであった。この目的を達成するために、二重プラズマ発生装置(直径60cmx長さ1m)内に、プラズマ密度約3-5x10^8cm^<-3>、電子温度約3eVのアルゴンプラズマを発生させる。プラズマ内に、プラズマ電位に対して最大500v迄バイアス可能な、反射あるいは透過現象を発生させるための電極(反射電極と呼び)(ステンレス製、150メッシュ/インチ、サイズ:30cmx35cm)を設置する。電極前面のシ-スの厚さはバイアス電圧により変化する。さらに、反射電極の角度は入射波に対して任意の角度に設定できる。
以上概略した装置により、イオン波ソリトンの反射現象を詳細に調べた結果、現在以下の事柄が明らかになった。
1.従来、本学で初めて明らかにした非線形スネルの法則はプラズマシ-ス前面でも発生しうること、
2.ソリトンの透過波の速度は、シ-ス前面に存在するプラズマの不均一領域では小さくなること、
3.その透過波は、シ-ス領域では急速に早くなり、従来発見されていた、静電的トンネル効果が起きること、
4.シ-ス前面の現象は、浅水波に関する透過・反射の理論でほほ説明できること、従って、従来不明であった非線形スネルの法則を説明するための理論の正当性がほぼ確認できたこと、
などの成果を得た。しかし、矛盾する現象がいくつか見つかっており、今後の課題として残った。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Nishida: "Electron linear accelerator basedon cross tield acceleration Principle" Laser and Particle Beams. 7. 561-579 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] C.W.Domier: "Control of Pump Depletion in Vp×B Acceleration of Electrons" Phys.Rev.Letters. 63. 1803-1806 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishida: "Retraction of Ion Acoustic Soliton Through the Space Charge Sheaths" XIX International Cont.on Phenomena in Ionized Gases,Balgrade. 1. 18-19 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishida: "Resonant Acceleration of Injeoted Electrons in Microwave-Plasma Interaotion Experiments" XIX International Conf.on Phenomena in Ionized Gases,Balgrade. 4. 920-921 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishida: "Resonant Acceleration of Injeocted Electrons in Vp×B Acceleration Scheme" 1989 Interamational Conf.on Plasma Physics,New Delhi. 2. 597-600 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagasawa: "Two states of Transmitted Ion Acoustic Solitnos in the Plasma near the Space Charage Sheaths" 1989 Interamational Conf.on Plasma Phusics,New Delhi. 2. 713-716 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okazaki: "Fast-Imaging Method of Plasma Density Spatial Distribution by Microwave Heterodyne Interferometer" Review of Scientific Instruments.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishida: "Collapse of Electron Plasma Wave in Micro wave Plasma Interaction" Plasma Physics and Controlled Fusion.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishida: "Electron Linear Accelerator based on Vp×B Acceleration Scheme" Narure.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi