• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気軸移動による超高エネルギ-粒子の閉じ込めに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01580010
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関京都大学

研究代表者

図子 秀樹  京都大学, ヘリオトロン核融合研究センター, 助教授 (20127096)

研究分担者 花谷 清  京都大学, ヘリオトロン核融合研究センター, 助手 (00115916)
伊藤 公孝  核融合科学研究所, 助教授 (50176327)
佐野 史道  京都大学, ヘリオトロン核融合研究センター, 助教授 (70115856)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード高速中性粒子 / 捕捉粒子 / 磁気軸移動 / 高遠中性粒子 / 捕足粒子
研究概要

ヘリオトロン型閉じ込め装置における高速イオンの軌道損失量の改善を目的として磁気軸シフトの効果を調べた。
高速イオン(エネルギ-20ー23keV)は、短パルス(20ms)の中性粒子入射装置NBIより生成され、ほぼ磁場に垂直な速度成分を持つ粒子として振る舞う。ト-ラス装置の上部に取り付けた中性粒子エネルギ-分析器により、この入射イオンがプラズマ中の中性原子と衝突して乗じる高速中性粒子即を検出し、ト-ラス方向の空間分布を測定した結果、以下の事が判明した。
1.高速中性粒子束の空間分布はト-ラス内側に約3〜5cm偏っている。
2.この空間分布は磁気面の方形や磁気軸の移動によらずほぼ一定である。
3.磁気面の外側に周回する高速粒子の存在を確認できた。
以上の測定結果は粒子軌道理論と比較することができる。即ち、ヘリカル磁場リップルに深く捕捉された粒子はその軌道に沿って磁場の極小値を通りながらト-ラスを周回する。この軌道は、ト-ラス効果によりその中心が幾何軸よりΔ=εt(a)/2ε h(a)×aだけずれる事が知られている。ここでεt(a)=a/R(小半径と大半径の比)及びεh(a)はヘリカリップルを表す。ヘリオトロンEの値を用いるとΔ3〜4cmとなる。このズレはΔは捕捉粒子束分布の内側へのズレとよく一致している。垂直磁場印加による磁気軸の移動は磁気面の主半径方向の移動をもたらすが、磁場の等高線には影響を与えない。捕捉粒子は、磁場の極小値に沿って周回するため磁気面と独立な軌道を描く。
実験結果は磁気軸の±6cm程度の移動に対して空間分布が不変であった。この結果はこうした軌道理論の予想とよく一致している。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] H.ZUSHI: "Recent Results on Heliotoron E" IEA-Workshop on Next Generation Experiments III-3. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 俊輔: "荷電交換(C.X)中性粒子エネルギ-分布計測によるイオン挙動解析" 日本物理学会予稿集. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.SANO: "Behaviour of fast ions during Neutral Beam Injection" IEA-Workshop on Stellarators Garching. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.ZUSHI: "Experimental confinement study on the deeply trapped energetic ions in Heliotron E" 14th IAEA conference on thermonuclear fsuion and plasma physics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Zushi: "Recent Results on Heliotoron E" IEA-Workshop on Next Generation Experiments. III-3. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Taniguchi: "Analysis of fast ion behaviour with a charge exchange energy analyzer" Japan physical society. Annual report. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Sano: "Behaviour of fast ions during Neutral Beam Injection" IEA-Workshop on Stellarators 1990. Garching.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Zushi: "Experimental confinement study on the deeply trapped energetic ions in Heliotron E" 14th IASA conference on thermonuclear fusion and plasma physics 1992.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 図子 秀樹: "Heliotron E Experiments" IEA Workshop on NEXT GENERATION EXPERIMENTS. III-3 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野 史道: "Status of the Heliotron E Experiment" IEA Workshop on Stellarators. I-1 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi