研究課題/領域番号 |
01580023
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
佐伯 元司 東京工業大学, 工学部電気電子工学科, 助教授 (80162254)
|
研究分担者 |
徳永 健伸 東京工業大学, 工学部情報工学科, 助手 (20197875)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | ソフトウェア設計 / 仕様記述 / 自然言語 / CASEツ-ル / エディタ |
研究概要 |
自然言語で記述されたソフトウェアの非形式的仕様から、人間との対話によって増殖的に形式的仕様へと進化させていく手法、及び支援ツ-ルの研究を行った。その成果は以下の通りである。なお、本研究では英語を対象とした。 1.非形式的仕様よりソフトウェアモジュ-ルの構造を得るための方法論 入力となる仕様中の語句とモジュ-ル構成要素を対応づける規則を、人間の自然言語理解の観点から整備した。本手法では、デ-タ型やオブジェクトを表す名詞だけてなく、ソフトウェアの機能を表す動詞に注目し、助動詞、副詞、接続詞を手がかりに動詞間の関係を抽出し、それを基にオブジェクトモデルをベ-スとしたモジュ-ル構成を設計する。 2.モジュ-ル構造より形式仕様を得るための方法論 1のステップで得られたモジュ-ル構造を表すドキュメントの不完全な部分を抽出し、対話によって補完するための方法論を研究した。自然言語記述は抜けが多いため、1のステップだけでは形式仕様を作り挙げることはできない。ここでは、得られたモジュ-ル構造に応じたテンプレ-トを用意し、記述が欠けている部分を空スロットで表わし、ユ-ザに入力させるメカニズムを考案した。 3支援ツ-ルの実現 以上の1、2のステップを支援するツ-ルをUNIX上に実現した。本ツ-ルの特徴は、1)マルチウィンドウシステムによるユ-ザインタフェ-スの向上、2)ハイパ-テキストシステムをベ-スにした、仕様や各種ドキュメント中の記述要素間の関係の自動官理、3)自由形式のテキストや表形式といった種々のドキュメントの入力編集を行なうための、単語をベ-スとした構造エディタである。
|