• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豆乳における油脂の挙動と風味との関係

研究課題

研究課題/領域番号 01580064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

長谷川 喜代三  奈良女子大学, 家政学部, 教授 (00027179)

研究分担者 藤野 吉世  奈良女子大学, 家政学部, 助手 (70110806)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード豆乳 / 脂質過酸化物 / ヘキサナ-ル / リポキシゲナ-ゼ / 大豆タンパク質 / カルボニル化合物 / 大豆
研究概要

1.目的 豆乳中の脂質の酵素的過酸化反応は豆乳の風味に大きな影響を及ぼす。本研究は豆乳における豆臭成分(ヘキサナ-ル)の前駆物質である脂質過酸化物の挙動について検討し、また、カルボニル化合物との反応による大豆タンパク質の化学変化について検討した。
2.方法 豆乳に、種々の条件下で各種物質を反応させ、脂質の過酸化度(TBA値、溶存酸素減少量、電気化学検出)とヘキサナ-ル量の変化を調べた。また、大豆タンパク質に各種アルデヒドを反応させ、分子量の変化をSDSーPAGEで測定した。
3.結果 豆乳を加温(25℃、37℃)するとTBA値は10分までに立ち上がり、60分までにプラト-に達した。加温0分でのTBA値は高く、豆乳調製時にリポキシゲナ-ゼの阻害剤(塩化第一スズ、クエルセチン)を添加すると、無添加の豆乳より加温0分でTBA値が著しく低下し、ホモゲナイズ中に酵素作用による過酸化が増大した。豆乳調製時に添加の系は無添加の系に比べて、TBA値はエタノ-ル、SDS添加で増加し、DTACで減少し、Tween20、レシチンの系で変化がなかった。ヘキサナ-ル量はDTACで増加し、SDSで減少し、エタノ-ルの系で変化がなかった。リノ-ル酸を添加した場合、TBA値とヘキサナ-ル量が減少した。溶存酸素減少量とTBA値とはほぼ相関していた。電気化学的に、HPLCでトリアシ-ルグリセロ-ル(TG)ヒドロペルオキシド量の変化を測定したところ、無添加の系に比べて、エタノ-ル、SDSの系で減少した。以上の結果から、豆乳中のTGは、酵素的過酸化を受けるが、その過酸化物は、遊離脂肪酸の過酸化物の分解径路とは異なった径路で二次生成物に分解されることが推定された。大豆タンパク質とヘキサナ-ルの反応でLys,Met,Trpの損傷が起こり、タンパク質の重合とカルボニル化合物の付加が見出された。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.T.ーMorioka,A.Shimohama,S.Matsumoto,T.Matoba and K.Hasegawa: "Peroxidation of Lipids and the Reaction of Proteins with Their Products in Soybean Homogenate" Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. T. -Morioka, A. Shimohama, S. Matsumoto, T. Matoba and K. Hasegawa: "Peroxidation of Lipids and the Reaction of Proteins with Their Products in Soybean Homogenate"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.T.ーMorioka,A.Shimohama,S.Matsumoto,T.Matoba and K.Hasegawa: "Peroxidation of Lipids and the Reaction of Proteins with Their Products in Soybean Homogenate" Agric.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi