研究課題/領域番号 |
01580077
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
家政学
|
研究機関 | 福岡女子大学 |
研究代表者 |
早渕 仁美 福岡女子大学, 家政学部, 助教授 (90145178)
|
研究分担者 |
池田 正人 産業医科大学, 医学部, 助教授 (90038761)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 人工知能 / エキスパ-トシステム / 食事診断 / 栄養所要量 / 食品構成 / 食事調査システム / パタ-ン化 / 栄養指導 |
研究概要 |
1.エキスパ-トシステムによる食事診断システムの試作を行った。 対象を食事療法の必要がない標準体型の者に限り、平成元年度までに構築した知識ベ-スをエキスパ-トシステムの推論エンジン(EXSYS)で実行させ、プログラムと診断内容のチェックを行い、診断結果の出力方法を検討した。 入力デ-タは46、過不足の判定ル-ル79、診断項目のパタ-ン化ル-ルは148、診断結果出力のためのル-ルは916となった。1人に出力されるコメント数は4〜9で、最終的にはエディタによって診断文としてまとめ、印刷するようにした。(1)質問回答処理部でパタ-ン化されたデ-タをLotus123に読み込み項目に集計して、集計表の作成と円グラフ表示を行うことにより、その集団の個人個人の食べ方が把握できるようになった。 (2)診断知識部の知支ベ-スを食事療法の必要がない標準体型の者だけではなく、肥満者用、るい痩者用、アスリ-用にも使えるように変更して、知識を構築させることにより、活用範囲が広がった。3.エキスパ-トシステムが必要とする情報を、調査デ-タから機械的に直接人力できるように一体化させ、機能性を向上させた。 4.健康づくりを目的に、より簡便にできる食事調査方法を再検討し調査票を完成させ、その研究成果を発表した。 5.食事診断の基礎となる食品構成の算定方法を検討し、その研究成果を発表した。
|