研究課題/領域番号 |
01580123
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
三井 淳蔵 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (00024224)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 気管支喘息 / 水泳 / 肺換気機能 / anaerobic threshold / 免疫グロブリン / プロスタグランジン / a naerobic threshold / 喘息 / カテコラミン / IgE / FEV1.0 |
研究概要 |
喘息児の健康づくり、体力づくりを目的として、1989年11月より1991年3月末にかけて、毎週1回、各1時間の水泳訓練を実施した。 被検児は、6歳〜11歳喘息男児8名(軽症4名、中等症2名、重症2名)、6歳〜12歳喘息女児10名(軽症10名)の合計18名、及び対照として健常男児1動、女児1名である。 水泳中の運動負荷量は、それぞれ安静時の約1.4倍の心拍数であった。 測定は、1989年12月、1990年3月、1990年7月、1990年12月及び1991年3月の5回行なった。測定項目は、肺換気機能(FVC、FEV_<1.0>、PFR)、血液一般検査(赤血球、白血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC)、免疫グロブリンE(IgE)、カテコラミン(アドレナリン、ノルアドレナリン)及びプロスタグランジン(PG F_2α)、また自転車エルゴメ-タによる漸増運動負荷を加え、心拍数、呼吸数、エネルギ-代謝の測定を行った。 結果、長期水泳訓練にかかわらず、肺換気機能の向上は認め難く、その値は、喘息児のその時々の健康度、健康状態の推定値と考えられる。免疫グロブリンIgE値は、1989年12月に1124.1±1064.3、1991年12月911.0±795.5であったが、有意差は認められなかった。同様に気道の収縮に関与するといわれているPG F_2α値は、平均で288.0±98.26 PG/mlで、各測定期の間にも有意差は認められなかった。IgEとPGF_2αとの間の相関も認められず、喘息発作の引金として何が中心的役割を果しているかは明確にならなかった。 特に体力の面では、特久性運動の指標であり、代謝性アシド-ジスを生じないで行ない得る最大酸素摂取量の域値(anaerlbic threshold:AT)の向上が軽症児に認められた。 以上、週一回、一時間程度の運動では効果が認められなかった。
|