• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

枯草菌染色体の複製開始複合体の生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01580160
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

小笠原 直毅  大阪大学, 医学部, 講師 (10110553)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード染色体の複製開始 / 枯草菌 / DnaA蛋白 / イニシオゾ-ム / DnaB蛋白
研究概要

1.細菌染色体の複製開始に際して、複数の特異的蛋白が複製開始点に逐次的に作用して特異的複合体(イニシオゾ-ム)が形成されると考えられる。また、DnaA蛋白が真正細菌で普遍的に複製開始に関与すると考えられていることが明らかになっている。しかし、DnaA蛋白による複製開始点の活性化が起こる時期の制御については不明であり、複製開始の制御機構の理解のために複製開始複合体の解明を本研究の課題としてた。
2.dnaA遺伝子とその産物の結合配列(DnaAーbox)が真正細菌に普遍的に保存されていること、枯草菌DnaA蛋白がDnaAーboxに特異的に結合することを明らかにしてきたが、さらに、枯草菌dnaA変異体の単離に成功し、枯草菌DnaA蛋白が複製開始に特異的に機能することを遺伝子的に証明した。また、枯草菌dnaA遺伝子近傍のDnaーboxクラスタ-が枯草菌内でars活性を持つことを証明した。
3.変異DnaA蛋白は非許容温度で不安定になり、非許容温度で急速に元の数分の一まで減少し、その後蛋白量が回復する事が見いだされた。この現象は、DnaA蛋白の失活に伴い開始複合体が崩壊し、DnaA蛋白の安定性が大きく減少することを示唆している。また、この現象を利用してDnaA蛋白量と細胞の染色体複製開始能力との間には直線的な平行関係があることが示された。
4.一方枯草菌内でDnaA蛋白量を人為的に約10倍に増加させたところ、複製開始が抑制されることが見いだされた。すなわち、DnaA蛋白は他の蛋白と相互作用しつつ機能しており、それらの因子も複製開始頻度を規定しうることが示された。その実体を明にかにするため、DnaA蛋白を含む複合体の生化学的解析、dnaA変異による高温感受性を抑制する変異株を単離することによる遺伝学的解析を試みた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 小笠原 直毅 他: "細菌における染色体複製開始の制御;枯草菌DnaA蛋白質の機能とその発現の制御" 蛋白質・核酸・酵素. 34. 1135-1148 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka,T.,et.al,: "Purification and characterization of an initiator protein for chromosomal replication,DnaA,in Bacllus subtilis." J.Biochem.107. 732-739 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya,S.,et.al,: "Isolation of a dnaA mutant defective in initiation of replication in Bacllus subtilis: Amount of DnaA protein determines cell′s initiation potential." EMBO J.9. 2905-2910 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogasawara,N.,et.al,: "Comparative anatomy of oriC of eubacteria." In The bacterial chromosome(ed.by Rilley,M.and Drlica,D.) Am.Soc.Microbiol.287-295 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原 直毅: "細菌染色体の複製開始点領域の遺伝子構造ーその普遍性と特殊性" バイオサイエンスとインダストリ-. 48. 550-553 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, T., et. al: "Purification and Characterization of an Initiator Protein for Chromosomal Replication, DnaA, in Bacllus Subtilisin." J. Biochem. 107. 732-739 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya, S., et. al: "Isolation of a DnaA Mutant Defective in Initiation of Replication in Bacllus Subtilisin : Amount of DnaA Protein Determines Cell's Initiation Potentia" EMBOJ.9. 2905-2910 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogasawaea, N., et. al: "Comparative Anatomy of OriC of Eubacteria." The Bacterial Chromosome (ed. by Rilley, M. and Drlica, D.). Am. Soc. Microbiol., Washington. 287-295 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原 直毅,他: "細菌における染色体複製開始の制御;枯草菌DnaA蛋白質の機能とその発現の制御" 蛋白質・核酸・酵素. 34. 1135-1148 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuoka,T.,et.al,: "Purification and characterization of an initiator protein for chromosomal replication,DnaA,in Bacllus subtilis." J.Biochem.107. 732-739 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Moriya,S.,et.al,: "Isolation of a dnaA mutant defective in initiation of replication in Bacllus subtilis:Amount of DnaA protein determines cell's initiation potential." EMBO J.9. 2905-2910 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ogasawara,N.,et.al,: "Comparative anatomy of oriC of eubacteria." In The bacterial chromosome(ed.by Rilley,M.and Drlica,D.)Am.Soc.Microbiol.287-295 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原 直毅: "細菌染色体の複製開始点領域の遺伝子構造ーその普遍性と特殊性" バイオサイエンスとインダストリ-. 48. 550-553 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原直毅: "染色体複製開始の制御;枯草菌DnaA蛋白質の機能とその発現の制御" 蛋白質・核酸・酵素. 34. 1135-1148 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原直毅: "細菌染色体の複製調節" DNA複製とその調節(吉川寛、関口睦夫、内田久雄編) 丸善. 117-137 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogasawara,N: "Comparative anatomy of oriC of eubacteria." The bacterial chromosome(eds.Rilley,M.and Drlica,D.)Am.Soc.Microbiol.287-295 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuoka,T.: "Purification and characterlization of an initiatiohn protein for chrmosomal replication,DnaA,in Bacillus subtilis." J.Biochem.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,M.Q.: "Structure of dnaA region of the Micrococcus luteus chromosome:Comparison among eubacteria." Gene. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Moriya,S.: "Isolation of a dnaA mutant defective in initiation of replication in Bacillus subtilis: Amount of DnaA protein determines cell's initiation potential." EMBO J.1990.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi