研究課題/領域番号 |
01580179
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物質生物化学
|
研究機関 | (財)大阪バイオサイエンス研究所 |
研究代表者 |
吉田 龍太郎 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 研究部長 (10124760)
|
研究分担者 |
大久保 明美 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 特別研究員 (00168890)
滝川 修 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 研究員 (70163342)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 移植 / 拒絶反応 / エフェクタ-細胞 / 宿主細胞 / 単球 / マクロファ-ジ / 移植@腫瘍免疫 / 細胞傷害活性 / effector細胞 |
研究概要 |
外科技術の急速な進歩と、免疫抑制剤の開発などにより、臓器或いは組織の移植を求める声が近年益々高まってきている。しかし、移植後に必ず起こる拒絶反応は、重大な問題なのに、そのメカニズムは明らかではない。移植後、移植癌細胞が排除される実験系でのみ浸潤する宿主細胞種の中に、Tリンパ球の表面抗原であるThyー1.2とBリンパ球のマ-カ-である免疫グロブリンκ鎖を同時に持つ、新しいリンパ球様細胞群を発見し、平成元年度は、これらの細胞の分類と単離を、平成2年度は、その細胞傷害活性や誘導機構について検討した。その結果、1.Thyー1.2^+/κ^+細胞群は、移植癌細胞が拒絶排除される場合にのみ出現した。2.本細胞群は、主として3分画よりなり、拒絶直後での比率は、Lytー2^+/L3T4^-/κ^+≧Lytー2^-/L3T4^ー/κ^+〉Lytー2^ー/L3T4^+/κ^+の順であった。3.宿主細胞による移植片に対する細胞傷害活性は、移植後8日に最高値に達し、移植片排除される14日後には、その活性は殆ど認められず、Thyー1.2^+/κ^+細胞群出現の経時変化とは異なること、又、95%以上の精製度で本リンパ球様細胞群を単離した標品にも、弱い細胞傷害活性しか認められなかった。4.脾臓細胞コンカナバリンA処理上清や、種々の既知の増殖因子やその抗体の本細胞群の増殖に対する効果を調べたが、顕著な変化は認められなかった。5.移植片に対する細胞傷害活性が最大に達する移植後8日で、浸潤細胞を回収し、セルソ-タ-で各細胞分画を単離し、その細胞傷害活性を測定した。形態との検索の結果、主たるエフェクタ-細胞は、単球/マクロファ-ジ系細胞であることが判明した。
|