• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在日華僑社会の地域的特色に関する文化地理学的研究ー東南アジアとの比較検討ー

研究課題

研究課題/領域番号 01580232
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関秋田大学

研究代表者

山下 清海  秋田大学, 教育学部, 助教授 (00166662)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード華僑 / 華人 / 中華街 / チャイナタウン / 東南アジア / 在日華僑 / 在日外国人 / 文化地理学 / 移民
研究概要

本研究は、在日華僑社会の地域的特色を明らかにするとともに、それらの特色の形成要因について考察することを目的とした。
平成2年度は2年間の研究計画の最終年度にあたり、平成元年度から実施してきた現地調査を継続して行い、横浜・京都・神戸・大阪・沖縄などにおいて、在日華僑社会関係の新たな資料を収集することに重点が置かれた。あわせて、これまでの在日華僑社会に関なる調査結果を、東南あジアの華僑・華人社会と比較考察を行った。
本研究で明らかになった成果は多岐にわたるが、主な点は以下のとおりである。
1.日本の中華街は、横浜・神戸・長崎のように、いずれも幕末の開港都市に形成された。
2.在日華僑の出身地に関して、台湾出身者が多数を占めることは大きな特色の一つである。また、横浜・神戸では広東人が、長崎・函館では福建人(とりわけ福清県出身者)が卓越している。
3.在日華僑の経済活動の分野は、中国料理業・理髪業・洋服仕立業といういわゆる「三把刀業」のように、非常に限定されてきた。第二次世界大戦後は、中華料理店の経営が、在日華僑の主要な職業になり、現在に至っている。
4.今日、日本の中華街は、観光地として発展している。東南アジアでは、チャイナタウンが先住民族を対象とした観光地にはなりにくい。これに対して、日本では、中国文化が観光資源となり、日本における中華街の観光地化や在日華僑の中国料理業の発展は、在日華僑の日本社会への最も特徴的な適応形態の一つであると言える。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 山下 清海: "僑郷としての広東省潮州地方の社会地理学的考察ー華僑送出地域と東南アジア華人社会との結びつきー" 秋田大学教育学部研究紀要(人文科学・社会科学). 第41集. 149-159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 清海: "東マレ-シア、サバ州サンダカンにおける華人系カカオ・プランテ-ション農業" 秋田大学一般教育総合科目研究紀要 諸民族の社会と文化. I. 23-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 清海: "横浜中華街と華僑社会ー開港から第二次世界大戦までー" 山本正三編『首都圏の空間組織』二宮書店. 211-220 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMASHITA, Kiyomi: "A social geographical study on emigrant areas of Chinese in Southeast Asia : the case of Chaozhou region in the eastern Guangdong, China" Memoirs of College of Education, Akita University, The humanities & the social science. No. 41. 149-159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMASHITA, Kiyomi: "The cacao plantation agriculture of a Chinese enterprise in Sandakan, Saba State, East Malaysia" Proceedings of the integrated course, Akita University, Societies and cultures of the peoples. 1. 23-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMASHITA, Kiyomi: "The Chinese society in Yokohama's Chinatown : from opening of the port to the Second World War" YAMAMOTO Shozo ed., "Spatial organization in the Tokyo Metropolitan area", Ninomiya-shoten. 211-220 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 清海: "僑郷としての広東省潮州地方の社会地理学的考察ー華僑送出地域と東南アジア華人社会との結びつきー" 秋田大学教育学部研究紀要(人文科学・社会科学). 第41集. 149-159 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 清海: "東マレ-シア,サバ州サンダカンにおける華人系カカオ・プランテ-ション農業" 秋田大学一般教育総合科目研究紀要 諸民族の社会と文化. I. 23-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 正三編,山下 清海: "横浜中華街と華僑社会ー開港から第二次世界大戦までー" 首都圏の空間組織(二宮書店). 211-220 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山下清海: "僑郷としての広東省潮州地方の社会地理学的考察-華僑送出地域と東南アジア華人社会との結びつき-" 秋田大学教育学部研究紀要人科文学・社会科学. 第41集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山下清海: "東マレ-シア、サバ州サンダカンにおける華人系カカオ、プランテ-ション農業" 秋田大学一般教育総合科目研究紀要 諸民族の社会と文化. 1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi