• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女子大学における物理実験教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01580286
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関日本女子大学

研究代表者

小舘 香椎子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20060668)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード物理実験教育 / 女子の物理教育 / 光の実験 / 実験教育のアンケ-ト調査
研究概要

女子学生の理工系への進出は年々増しているが、 物理学を専攻する数はまだまだ少ない。 本学の一般教育でも家政学部の理科系以外の学科からの履修者はほとんどいない。 しかし物理学は自然科学の基礎となる学問であり広く学ばれることが望ましい。 それには興味を引く実験を中心として、 物理学的概念を学ぶ授業を展開するのが有効であると考えられる。 理解しにくく、 興味を持ちにくいというという意識を改めさせ、積極的な活動力を引き出す物理受験教育のために次の諸点について研究を行った。
1)本学の一般教育の物理学実験の2テ-マ(シンクロスコ-プの応用、レ-ザ光を用いた光回折)の原理説明とデ-タ処理に学生が興味を示すパソコンを用いてグラフィック処理を導入しわかり安い構成を試みた。
2)現象が目に見えるためわかりやすく楽しんで出来る光学実験のテ-マとして白熱電球の特性や光回折の実験教育を行う前のガイダンスの準備として、 基本的な光学用語と簡単な作図で学生の知識調査を行った(応用物理教育分科学会会誌、 vol.15)。
3)附属高校および私立、 県立などの女子系高校(34校)の物理学担当者に物理教育の現状と実験教育についてアンケ-ト調査を依頼し、 かなりの学校が真剣に実験教育していることを確かめた。 さらに物理学の受講者が減少していることへの対策について多くの示唆があった。
4)3の高等学校のうちの11校の生徒に物理教育の問題点や将来の進路など大学との接点についてアンケ-ト調査を行い、 生徒の考える物理教育の現状と興味のあり方を明らかにした。
5)全国の87校の国立、 私立の女子大学の一般教育の物理学担当者にアンケ-ト調査を依頼し家政学部系の大学では30%以上が実験を伴う教育が行われていること、 また設備や助手の補充があれば実験教育を行いたいとその必要性を認めていることも明らかになった。
6)本校の理科系学生2〜4年生を対象にアンケ-ト調査を行い、 物理系、 化学系、 生物系の順で物理実験教育が専門教育に有効であることを認識していることを確かめた。
これらのアンケ-ト調査の結果はコンピュ-タにより処理し、 グラフ化し学会で報告の予定である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 下村 恭子,小舘 香椎子: "日本女子大学一般教育における物理教育 ー実験報告書作成についてー" 応用物理教育分科会会報. 14. 56-60 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村 恭子,小館 香椎子: "日本女子大学一般教育における物理教育 ー光学に関する学生の知識調査ー" 応用物理教育分科会会報. 15. 43-51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KYOUKO SHIMOMURA and KASHIKO KODATE: "Physics Education in Division of General Education of Japan Women's University - An Investigation of Students' Knowledge on Optics-" The Report of Society on Applied Physics Education. vol. 15. 43-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KYOUKO SHIMOMURA and KASHIKO KODATE: "Physics Education in Division of General Education of Japan Women's University -The Execution of Experimental Report-" The Report of Society on Applied Physics Education. vol. 14. 56-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村 恭子,小舘 香椎子: "日本女子大学一般教育における物理教育 ー光学に関する学生の知識調査ー" 応用物理教育分科会会報. 15. 43-51 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 下村恭子,小舘香椎子: "日本女子大学一般教育課程における物理教育-実験報告書作成について-" 応用物理教育. 14. 56-60 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi