• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国の生物教育に対するBSCSプロジェクトの影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01580292
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関国立教育研究所

研究代表者

梅埜 國夫  国立教育研究所, 科学教育研究センター・生物教育研究室, 室長 (00132689)

研究分担者 富樫 裕  群馬大学, 教育学部, 教授 (40141981)
小島 繁男  国立教育研究所, 次長 (30000037)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードBSCS / 生物教育用語 / 教育課程 / 生物教育 / 教科書 / 理科教育現代化
研究概要

1.現行の小学校「理科」、中学校「理科」、高等学校「理科I」・「生物」の教科書(各4・5種類)及び旧課程の「生物I」「生物II」の教科書(各1種類)を調べ、本文中に出てくる生物教育用語を抜き出した。
2.BSCSプロジェクトが日本に紹介される以前と以後における、我が国の教科書15種類を調べて、同様に生物教育用語を抜き出した。
3.これらの用語リストを比較して、BSCSプロジェクトが紹介されたことによって、どのような用語が日本の教科書中に出現したかを調べ、このことからBSCSの影響を具体的に明らかにしようとしたが、この作業はまだ完成していない。
4.研究成果の一部である生物教育用語のリストを印刷して、研究報告書とした。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi