• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性材料作製のための反応設計

研究課題

研究課題/領域番号 01604004
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 正木  東京大学, 工学部, 教授 (50133103)

研究分担者 高杉 隆幸  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (20108567)
小林 四郎  東北大学, 工学部, 教授 (10026198)
井上 祥平  東京大学, 工学部, 教授 (20010762)
杉本 豊成  京都大学, 工学部, 助教授 (30093256)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
22,600千円 (直接経費: 22,600千円)
1989年度: 22,600千円 (直接経費: 22,600千円)
キーワード光固相重合 / アルミニウムポルフィリン錯体 / 光誘起リビング重合 / 開環・閉環共重合 / EL材料 / 有機導電体 / 分子性有機強磁性体 / 金属間化合物
研究概要

本年度の研究実績を以下に列記する。
1.プロキラル分子(非対称ジオレフィン)のアキラル結晶から線状〜ジグザグ状の交互主鎖をもつシンジオタクチックポリマーが生成することを見出し、ダイマーのX線結晶構造解析を基に機構を説明できた。
2.アルミニウムポルフィリン錯体を開始剤として用いると、従来リビング重合できないとされていた含フッ素メタアクリル酸エステルでも、リビング重合することを見出した。また、錯体の1つは、可視光の照射下で進行する「光誘起リビング重合」の開始剤となることが分った。
3.酸化、環元重合のモノマーとしてホスホナトとムコン酸あるいはホスホナトとグルタルアルデヒドを用いると、開還反応と開環反応が同時におこる、極めて特殊な共重合系を見出した。
4.ゲルミレン、スタニレンなど低原子価IVB族化合物が、MMA、ANなどの各種ビニルモノマーの単独重合の開始剤となることが分った。
5.光に安定なジオレフィン系結晶の中で、DSP系誘導体結晶の大部分が、顕著なEL挙動を示すことを見出した。例えば2.5ービス〔2ー(1ーナフチル)ビニル〕ピラジンは、12Vの直流電圧をかけると、輝黄色(λmax565nm)に強く発光(>900cd/m^2)した。
6.1.3ージチオール〔4〕テンドラレンの新規合成法を見出すと共にこれが極めて低い酸化環元電位を有していることを明らかにした。
7.ポリ(チオカルボニルーモ/チルリド)及び(ージテルリド)を合成し、ハロゲンドーピングすると電気伝導度が大きく向上した。
8.No.3(Si、Tc)化合物にCを微量添加すると、伸び値を広い温度範囲で高め、常温近傍で生ずる環境脆性を抑止することを見出した。
9.CoHf多結晶体も、温度上昇と共に強度が上昇する、耐熱的機械機能を有していることを明らかにし、その機構を明確にした。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Hasegawa,M.: "Topochemical Photoreaction of Unsymmetrically Substttuted Dcoleftns.3.Photochemial Behavior of 4〔2-(2-Pyrazyl)ethenyl〕Styrene Dertvatie Crystale." Macromolecules. 22. 1568-1574 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,M.: "Topochemial Photopolymerization and Photo-Copolymertzation of the Crystals of Unsymmerically Substttuted Dcdefun Compounds Having Pyrimi done Ring." Bull.Chem.Soc.Jpn.62. 1556-1560 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,M.: "The Formation of an Alternating Zigzag and Linear Chain Structure with Topochemical Induction into Racemate Crystal" Chem.Lett.641-644 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nohara,M: "A New Series of Electroluminescent Organic Crystals" Chem.Lett.189-192 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,M.: "The Formation of Macrocyclic Poly(oxymethylene)with Narrow Molecular Weight Distribution on the Lamellar Crystale." Macromelewles.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugimoto: "Ethylene Analognes of Tetrathtafulialene and Tetraselenafulvalene.New Donors for Organic Metals." Chemistry and Materiak. 1. 535-547 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Misaki: "Synthesis and Properties of 1,3-Dithiole-〔3〕-and-〔4〕-dendralenes,Acyclic Systems of the Corresponding〔3〕-and-〔4〕-Radialenes." Tetrahedron Lett.30. 5289-5292 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugimoto: "Design of Purely Molecular/Organie Ferromagnets by Use of Odd-numbered〔n〕Radialenes" Mol.Cryst.Liq.Cryst.176. 259-270 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Zinc N-Substituted Porphyrins as Novel Intiators for the Liuing and Immortal Polymerizations of Episulfides." Macromolecules.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Vcscbie Light-Medcated Living and Immorial Polymerizations of Epoxides Intcated with Zine Complexes of N-Substituted Porphyrins" Macromolecules.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sugimoto: "Ring-Opening Polymerizations of Lactone and Epoxide Inttated with Aluminum Complexes of Substituted Tetraphenylporphyiuns.Molecular Design of Highly Active Intitators." Macromolecules.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木正勝: "金属ボルフィリン錯体による高分子合成反応の規制" 有機合成化学協会誌. 47. 1017-1028 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相田卓三: "金属錯体解媒による重合反応の規制" 高分子錯体アニュアルレビュー. 2-4 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相田卓三: "リビング重合最近の進歩ーシクロオレフィン類のメタセシスリビング重合" 海外高分子研究.ミニレビュー. 35. 219-220 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kabayashi: "Synthesis of Cyclic Germanium Enolate from Bis〔bis(trimethyleilyl)-Amido〕germanium(II)and alpha.beta-Unsaturated Carbony Compounds." Chem.Express. 4. 41-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Hydrogen-Transfer Alternating Copdymerization of Vinylphosphonic Actd Mono-ethyl Ester with Cyclic Phosphanttes.A New Oxidation-Reduction Copolymerization" Macromolecules. 22. 4390-4392 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kabayashi: "New Germanium-Containing Polymers via Aliernating Copolymerization of a Germanium with p-Benzoqutnone Derivatiues." J.Am.Chem.Soc.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉隆幸: "Ni_3Fe単結晶の機械的性質と規則化過程" 日本金属学会誌. 53(1). 34-41 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉隆幸: "Ni_3Fe多結晶の機械的性質と規則化過程" 日本金属学会誌. 53(1). 42-49 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Liu: "The Influence of Hydrogen on Deformation and Fracture Processes in Co_3Fe Polycrystals and Single Crystale" Acta Metallurgica. 37(2). 507-517 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Liu: "The Peculiar Temperature and Orientation Dependence of Ll_2-type Co_<74>Ni_3Ti_<23> Single Crystals" Phil.Mag.59(2). 401-421 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Liu: "TEM Investigation on Dislocation Dissociation in Ll_2-type Co_<74>Ni_3Ti_<23> Single Crystals I.The Effect of Applied Stress." Phil Mag.59(2). 423-436 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Liu: "TEM Investigaton on Dcslocation Dissociation in Ll_2-type Co_<74>Ni_3Ti_<23> Single CrystalsII.The Influence of the Deformation Temperature." Phil.Mag. 59(2). 437-454 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hasegawa: "Some Properties of Ll_2-type Intermetallic Compound (Zr.Ti)_3Al." Proc.lst Japan International SAMPE symposium. 183-188 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takasugi: "Plastic Flow of Ni_3(Si,Ti)Single Crystale." Acta.Metall. 37(12). 3425-3426 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Liu: "“Mechanical Properties of Co_3Ti Polycrystale alloyed with Various Addtions"" J.of Materi.Science. 24(12). 4458-4466 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takasugi: "Atomistic Defect Structures of Co_3Ti Containing B,C and Be." J.of Materi.Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takasugi: "Mechanical Properties of Co_3Ti Contarning B,C and Be." J.of Matert.Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takasugi: "Environmental Ellect on The Mechanical Properties of Co_3Ti Containing" J.of Materi.Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takasugi: "Metallographic and Structural Observations in the Pseudo-btnary Section Ni_3Si-Ni_3Ti of the Ni-Si-Ti System" Acta Metallugica.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takasugi: "Strengthening and Ductilization of Ni_3Si by the Addition of Ti Elements" Acta Metallurgica.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takasugi: "Plastic Flow of B2-type CoTi Single Crystals" Phil.Mag.A.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,M.: "Photopdymerization and Photoimaging Science and Technology,Chapter6.“Four-Center Type Photopolymerization of Dioleftn Crystals"" N.S.Allen,Elsevier Sct.Publshers Ltd., (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,M.: "Photochemistry and Photophysics" J.F.Rabek,CRC Press,Inc., (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi