研究課題/領域番号 |
01604004
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長谷川 正木 東京大学, 工学部, 教授 (50133103)
|
研究分担者 |
高杉 隆幸 東北大学, 金属材料研究所, 助手 (20108567)
小林 四郎 東北大学, 工学部, 教授 (10026198)
井上 祥平 東京大学, 工学部, 教授 (20010762)
杉本 豊成 京都大学, 工学部, 助教授 (30093256)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
22,600千円 (直接経費: 22,600千円)
1989年度: 22,600千円 (直接経費: 22,600千円)
|
キーワード | 光固相重合 / アルミニウムポルフィリン錯体 / 光誘起リビング重合 / 開環・閉環共重合 / EL材料 / 有機導電体 / 分子性有機強磁性体 / 金属間化合物 |
研究概要 |
本年度の研究実績を以下に列記する。 1.プロキラル分子(非対称ジオレフィン)のアキラル結晶から線状〜ジグザグ状の交互主鎖をもつシンジオタクチックポリマーが生成することを見出し、ダイマーのX線結晶構造解析を基に機構を説明できた。 2.アルミニウムポルフィリン錯体を開始剤として用いると、従来リビング重合できないとされていた含フッ素メタアクリル酸エステルでも、リビング重合することを見出した。また、錯体の1つは、可視光の照射下で進行する「光誘起リビング重合」の開始剤となることが分った。 3.酸化、環元重合のモノマーとしてホスホナトとムコン酸あるいはホスホナトとグルタルアルデヒドを用いると、開還反応と開環反応が同時におこる、極めて特殊な共重合系を見出した。 4.ゲルミレン、スタニレンなど低原子価IVB族化合物が、MMA、ANなどの各種ビニルモノマーの単独重合の開始剤となることが分った。 5.光に安定なジオレフィン系結晶の中で、DSP系誘導体結晶の大部分が、顕著なEL挙動を示すことを見出した。例えば2.5ービス〔2ー(1ーナフチル)ビニル〕ピラジンは、12Vの直流電圧をかけると、輝黄色(λmax565nm)に強く発光(>900cd/m^2)した。 6.1.3ージチオール〔4〕テンドラレンの新規合成法を見出すと共にこれが極めて低い酸化環元電位を有していることを明らかにした。 7.ポリ(チオカルボニルーモ/チルリド)及び(ージテルリド)を合成し、ハロゲンドーピングすると電気伝導度が大きく向上した。 8.No.3(Si、Tc)化合物にCを微量添加すると、伸び値を広い温度範囲で高め、常温近傍で生ずる環境脆性を抑止することを見出した。 9.CoHf多結晶体も、温度上昇と共に強度が上昇する、耐熱的機械機能を有していることを明らかにし、その機構を明確にした。
|