研究課題/領域番号 |
01608002
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤崎 博也 東京大学, 工学部, 教授 (80010776)
|
研究分担者 |
桐谷 滋 東京大学, 医学部, 教授 (90010032)
重永 実 山梨大学, 工学部, 教授 (20020282)
城戸 健一 東北大学, 応用情報学研究センター・センター長, 教授 (30006209)
白井 克彦 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063702)
斎藤 収三 工学院大学, 工学部, 教授 (50126067)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1989年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
|
キーワード | 音声言語 / マン・マシン・インターフェイス / 音声処理ソフトウェア / 音声データ / 性能評価法 / デモンストレーション / 国際シンポジウム / 成果刊行 |
研究概要 |
重点領域研究「音声言語」は、わが国の主要な研究者の協力のもとに、音声言語によるマン・マシン・インターフェイスの高度化を目指すもので、総括班として、最終年度にあたる本年度は以下の実績をあげ、当初の目標を達成した。 1.8件の音声処理プログラムを共用ソフトウェアとして選定し、操作性の整備・マニュアルの作成を行って各研究班へ配布した。 2.各研究班の協力のもとに、既に収集した20名の音声のデータベース化を完了し、各研究班へ配布した。 3.音声認識・理解、音声合成、音声対話のシステムの客観的性能評価法について系統的・総合的な検討を行い、評価法の指針を作成した。 4.各研究班の研究成果を広くデモンストレーションすることを検討し、説明用ビデオテープの作成等を進めた。 5.海外の一流の研究者を含めた国際シンポジウムを開催し、専門家による討議・意見交換を行った。裏面の〔図書〕の欄に示したような論文集を出版・配布した。海外の研究動向についても情報を得た。 6.研究成果報告会を開催し、本重点領域研究の成果の討議・チェックを行うとともに、民間に周知した。裏面の〔図書〕の欄に示したような論文集を出版・配布した。 7.総括班・研究代表者会議を開催し、成果・知見の交流、研究の進め方・まとめ方についての討議を行うとともに、関連した数班の個別の会議を企画し、それに総括班員を派遣して、進捗状況の把握、研究の進め方への助言を行った。 8.ニューズレターを発行して、班間の連絡、研究の速報を推進した。 9.英文と和文で成果刊行を進めることとし、内容・日程等の具体的検討を行った。英文はシンポジウム原稿をもとに既に暫定版を作成した。
|