• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞生産装置の複製

研究課題

研究課題/領域番号 01615006
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

石浜 明  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 教授 (80019869)

研究分担者 西村 暹  国立がんセンター研究所, 生物物理部, 部長 (20076970)
福田 龍二  金沢大学, 医学部, 教授 (60027331)
磯野 克己  神戸大学, 理学部, 教授 (70011640)
中村 義一  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (40114590)
由良 隆  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (20027311)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
40,200千円 (直接経費: 40,200千円)
1989年度: 40,200千円 (直接経費: 40,200千円)
キーワード転写制御 / RNAポリメラ-ゼ / 転写因子 / リボゾ-ム / 翻訳制御 / tRNA / 大腸菌 / ストレス応答
研究概要

細胞複製に連動した、遺伝子発現の包括的制御を分子の水準で解明することを目標として、細胞生産装置なかでも転写装置と翻訳装置の形成と機能制御の解析を進めてきた。本年度は、下記の成果が得られた。
1.大腸菌染色体に存在するすべてのプロモ-タ-の同定、強度順位の決定とサイクリックAMPなどの転写因子に対する感変性を指標とした分類を進め、転写シグナルの全体像にさらに接近した。
2.転写装置の基幹成分RNAポリメラ-ゼ各サブユニットの分担機能、サブユニット蛋白上の機能ドメインを同定する研究を引続き進め、機能地図の概要を作成した。
3.熱ショックなどのストレスを加えた時のRNAポリメラ-ゼの機能変化の構造基盤を明らかにしたのに続いて、複合要因による増殖静止期への移行時には、転写装置・翻訳装置が貯蔵型に変換することを発見した。
4.RNAポリメラ-ゼの機能制御に転写因子との相互作用があることを先に実証したが、転写因子の活性調節に蛋白リン酸化が関与することを発見した。
5.翻訳装置リボゾ-ムの機能制御に関与する「リボゾ-ム修飾因子」(RMF)を発見した。また、リボゾ-ム蛋白の修飾に関与する遺伝子の生理機能の探索を続けた。酵母ミトコンドリア・リボゾ-ム蛋白の遺伝子12種を単離し構造を決定した。
6.マイコプラズマの全tRNA遺伝子を同定した。また、真核生物の天然サプレッサ-tRNAを発見し、翻訳制御の新しい機構を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Igarashi,K.: "Promoter selectivity of Escherichia coli RNA polymerase:Omega factor is responsible for the ppGpp sensitivity." Nucleic Acids Res.17. 8755-8765 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,M.: "Microcollus luteus,a bacterium with a high G+C content,contains Escherichia coliーtype promoters." Mol.Gen.Genet.218. 384-389 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,A.: "Structure and probable genetic map of a ribosome modulation factor associated with 100S ribosome in stationaryーphase Escherichia coli." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Aiba,H.: "Semisynthetic promoters activated by cyclic AMP receptor protein of Escherichia coli." Gene. 85. 91-97 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kihara,M.: "Flagella switch of Salmonella typhmurium:Gene Sequences and deduced protein sequences." J.Bacteriol.171. 3247-3257 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Inada,T.: "Temperatuerーsensitive lethal mutant of Era,a G protein in Escherichia coli." J.Bacteriol.171. 5017-5024 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Aiba,H.: "Transfer of phosphoryla group between two regulatory proteins involved in osmoregulatory expression of the ompF and ompC genes." J.Biol.Chem.264. 8563-8567 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Aiba,H.: "Evidence for the physilogical importance of the phosphotransfer between the two regulatory components,EnvZ and OmpR,in osmoregulation in Escherichia coli." J.Biol.Chem.264. 14090-14094 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,M.: "Participation of the hup gene product in siteーspecific DNA inversion in Escherichia coli." Gene. 76. 345-352 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Cloning and molecular characterization of the gene rimL which encodes an enzyme acetylating ribosomal protein L12 of Escherichia coli." Mol.Gen.Genet.217. 289-293 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita,Y.: "Cloning and analysis of the nuclear genes for two mitochondrial ribosomal proteins in yeast." Mol.Gen.Genet.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi,Y.: "Codon recognition patterns as deduced from sequences of the complete set of transfer RNA species in Micoplasma capricolum." J.Mol.Biol. 209. 37-54 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tani,T.: "The gene for the U6 small nuclear RNA in fission yeast has an intron." Nature. 337. 87-90 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,M.: "Independent removal of two identical or different introns from mRNA precursors in vitro." J.Biohem.105. 1014-1023 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujioka,M.: "Purification of an autocrine growth factor in conditioned medium obtained from primary cultures of scleral fibroblasts of the chich embryo." Exp.Cell Res.181. 400-408 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Bardwell,J.C.A.: "RNase III operon expression is autogenously regulated by mRNA processing." EMBO J.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Serizawa,H.: "Analysis of the promoter of the gene for an RNA polymeraseーbinding protein." Mol.Gen.Genet.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,K.: "Functional mapping of the alpha subunit of Escherichia coli RNA polymerase." J.Mol.Biol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihama,A.: "Adv.Biophys.,Vol.26" Jpn.Sci.Soc.Press/Elsevier, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihama,A.: "Structure and Function of Nucleic Acides and Proteins" Raven Press,New York, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石浜明: "シリ-ズ分子生物学の進歩,第4巻「遺伝子の発現と制御」" 丸善,東京, 296 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石浜明: "分子生物科学,第2巻「遺伝子と遺伝の情報」" 岩波書店,東京, 154 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi