研究課題/領域番号 |
01619001
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
勝木 元也 東海大学, 医学部・DNA生物学教室, 教授 (20051732)
|
研究分担者 |
山村 研一 熊本大学, 医学部附属遺伝医学研究施設細胞遺伝, 教授 (90115197)
近藤 寿人 名古屋大学, 理学部分子生物学, 教授 (70127083)
木村 穣 東海大学, 医学部DNA生物学教室, 助教授 (10146706)
大久保 博晶 京都大学, 医学部附属免疫研究施設第二部門, 助教授 (20094089)
岩倉 洋一郎 東京大学, 医科学研究所ウイルス感染研究部, 助教授 (10089120)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
40,000千円 (直接経費: 40,000千円)
1989年度: 40,000千円 (直接経費: 40,000千円)
|
キーワード | トランスジェニックマウス / 生物機能モデル / ヒト疾患モデル / 家族性アミロイドポリニューロパチー / アンチセンス / 遺伝子標的導入法 |
研究概要 |
1.研究の目的 本研究は、バイオサイエンスの基礎研究にとって重要な役割を果す生物機能モデルおよびヒト疾患モデル動物の開発を、発生工学、遺伝子工学等の方法を駆使して開発し、様々な遺伝子機能を個体レベルで解析する実験系を確立することを目的とする。 2.研究実績 遺伝子DNAを受精卵に導入し、個体にまで発生させると、個体の全細胞に導入遺伝子をもつトランスジェニック動物を得ることができる。この方法を用いて、今年度は、いくつかの生物機能モデル動物が得られた。(i)トランスサイレチン(TTR)遺伝子は点突然変異を起すと家族性アミロイドポリニューロパチーを発症する。この遺伝子をマウスに導入したところ、特定の組織にアミロイドの沈着が認められた。(ii)アンチセンスRNAを発現する遺伝子を構築し、トランスジェニックマウスを作成したところ、特定遺伝子の発現が抑制され、優性形質の抑制にも遺伝子導入法が有効であることが確認された。(iii)ラットレニンおよびアンジオテンシノーゲン遺伝子をそれぞれ導入したマウスを作成すると、それぞれのマウスでは血圧は正常であった。ところが、これらを交配して得られたレニンとアンジオテシシノーゲンの双方の遺伝子をもつマウスは、高血圧症を呈した。(iv)HIV、HTLVIなどのウイルス遺伝子導入マウスが得られ、病理症状を示した。 以上の結果から、遺伝子導入によって外来性の遺伝形質を発現させ個体での生物現象の変化から、導入遺伝子の機能を解析する方法が確立したといえる。今後は、欧米諸国で成功した遺伝子標的導入法を確立し目的の遺伝子を、計画的に変異させることによって、生物機能モデルを作り、解析していきたいと考えている。
|