• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血による心筋細胞障害とその防御機構

研究課題

研究課題/領域番号 01624005
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

中村 元臣  九州大学, 医学部, 教授 (60037322)

研究分担者 居石 克夫  九州大学, 医学部, 教授 (70108710)
金子 昇  東京女子医大, 助手 (50075537)
井上 通敏  大阪大学, 医学部, 教授 (30028401)
山本 尚三  徳島大学, 医学部, 教授 (50025607)
細田 瑳一  東京女子医大, 教授 (50048956)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
1989年度: 26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
キーワード心筋虚血 / 再潅流 / リボキシゲナーゼ / フリーラジカル / カルシウム / ミトコンドリア / ATPase活性 / pH
研究概要

中村元臣:冠動脈攣縮の動物モデルにX線を照射することによって動脈硬化を進展させた所、攣縮発作によって壁内出血が生じる事を明らかにした。心筋虚血の発作要因を実験モデルを用いて解析した。
細田瑳一:ラットを低酸素状態にするとクレアチンリン酸が低下し、冠動脈を結紮すると直後よりpHが低下した。^<31>PーMRSはinvivoでの代謝変化を評価する上で有用であった。
山本尚三:シクロオキシゲナーゼの障害によって出血傾向のある症例についてリポキシゲナーゼの動態を調べ、酸素蛋白の異常を明らかにした。
井上通敏:冠微小血管塞栓における持続性心筋虚血においてもフリーラジカルが産生され、心筋障害・浮腫形成の促進に関与していた。
金子昇:5.5mMのカルシウム負荷を行うとミトコンドリアにカルシウムが蓄積し、β刺激でkinetic cell deathが発生した。
居石克夫:心臓死5例を含む40例の剖検心をサリチル酸メチルで透微し、冠動脈壁内の新生血管の分布と性状を立体的に観察した。
金澤知博:冠閉塞モデルにおいて、非虚血部心筋におけるエネルギー代謝障害を急性期と慢性期に認めた。
徳永皓一:exvivo の心筋虚血潅流障害にコハク酸が有効であった。
山本徳男:WHHLウサギ大動脈のcDNAライブラリーを調製し、特異的cDNAクローンを単離した。脂肪酸活性化酵素の構造と調節を解析した。
井上圭三:虚血心筋でホスホリパーゼA_2活性の亢進を明らかにした。
田川邦夫:虚血による細胞内酵素の漏出機転をATPと関連させ解析した。
井上正康:長時間血中を循環し、虚血巣に集まり易いSuperoxide dismutase誘導体を開発した。これらは致死性不整脈を有効に阻止した。
亘弘:ラットランゲンドルフ潅流心をNMR測定に供した。無酸素での心筋障害の可逆性をNa/k ATPase活性化が規定していた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hayashi Y.: "Functional and anatomical recovery of endothelium after denudation of coronary artery." Am J Physiol. 254. H1081 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nahasawa K.: "Intramural hemorrhage and endothelial changes in atherosclerotic coronary artery after repetitive episodes of spasm in Xーirradiated hypercoleterolemic pigs." Circ Res. 65. 272-282 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoike H.: "Enhanced responsiveness of smooth muscle,impaired endotheliumーdependent relaxation and the genesis of coronary spasm." Am J Cardiol. 63. 33E-39E (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto T.: "Characteristics of the histamineーsensitive calcium store in vascular smoth muscle:Comparison with norepinephrineor caffeinーsensitive stores." J BIol Chem.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike N.: "Low voltageーactivated alcium current in rat aorta smooth muscle cells in primary culture." J Physiol. 416. 141-160 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh S.: "Augmented contraction to histamine of medial smooth muscles at the spastic coronry artery in miniature pigs." Am J physiol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中村元臣: "最新内科学大系" 中山書店,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Knaide.H: "Recent advances in calciumchannels and calcium antagonists." Parugamon Press,Inc., (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi