• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市のイメージと表現

研究課題

研究課題/領域番号 01625014
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

池田 修  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (00030122)

研究分担者 中村 公則  拓殖大学, 政経学部, 非常勤講師
杉村 棟  国立民族学博物館, 助教授 (00110081)
梶原 景昭  大阪大学, 人間科学部, 教授 (10116014)
是永 駿  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (80090273)
梅原 郁  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (00027541)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1989年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードモスク / アザーン / スーク / 羅城 / 城塞 / 祭 / 迷路 / 茶店
研究概要

「比較手法によるイスラムの都市性」を主テーマとした重点領域研究プロジェクト、第2年度において、I班では、浜松での各班長会議およびJ班との打合せを通じ、前年度の回顧と本年度の研究会日程の打合せを行い、次のような研究会を開いて「イスラーム都市のイメージと表現」の把握に努めた。
(1)7月16日浜松において、I・J班合同研究会を開き、「イスラム都市の神秘主義的なイメージ」、「現代アラビア語の都市方言の成立」、「現代モロッコの聖者祭」につき、研究発表、討論を行った。
(2)9月12日大阪外国語大学にてI班主催の「現代エジプト文学における思想的基盤」につき、エジプト人文芸評論家の講演会を開き、討論を深めた。
(3)10月14、15日関西大学にて、I・J班合同研究会を開き、「中東古代都市の生活文化」「現代カイロ市民の生活」「初期アラビア語の歴史」につき研究発表、討論を行った。
(4)10月30日大阪外国語大学にて、スーダン出身のウード演奏家ハムザ・エルディーン氏からアラブの音楽につき理論と実演の発表会を開き、討論を深めた。
(5)12月9、10日静岡においてI・J班合同研究会を開き、「アラブ詩に現れた都市」「シィーディー・ブウサイードの空間表象」「中国のイスラム文学」「中国の都市の祭」について研究発表を行い、討論した。
以上の研究会等には毎回20〜40名の研究者が参加し、多角的な討論を重ねることが出来た。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "「現代アラビア語における都市方言の成立ーピジン・クレオールの観点からー」" イスラムの都市性研究報告書 45号. 1. 1-27 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mousallam Sakka.A: "「The Inward Dimension of the Islamic CityーA Mystical“Sufi"Approachー」" Resarch Report on Urbanism in Islam No.14. 1. 1-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] ガーリー・シュクリー: "「現代エジプトにおける思想的基盤」" イスラムの都市性研究報告書 46号. 1. 1-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.M.タッリーマ: "「カイロの発展と当面する諸問題」" イスラムの都市性研究報告 56号. 1. 1-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高階美行: "「Old North Arabic as inseparable part of the history of Arabic」" 西脇隆夫「中国のイスラム文学」.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎桂二: "「アラブ詩に現われた都市」"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi