研究課題/領域番号 |
01625018
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
湯川 武 慶應義塾大学, 商学部, 教授 (80051663)
|
研究分担者 |
堀川 徹 京都外国語大学, 外国語学部, 助教授 (60108967)
加藤 博 東洋大学, 文学部, 助教授 (10134636)
栗生沢 猛夫 北海道大学, 文学部, 助教授 (40111190)
江上 能義 琉球大学, 法文学部, 教授 (10117567)
木村 修三 神戸大学, 法学部, 教授 (50153193)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1989年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | イスラーム / 都市 / 国家 / 権力構造 / ネットワーク / 街区 / 都市住民 / エルサレム |
研究概要 |
平成元年度における当研究班の活動の概要は以下のとおりである。 (1)「権力と都市」という当班の研究課題と、「比較」という本重点領域研究の方法論とを組み合わせるとどのような研究が可能かという問題意識を持ちつつ研究会の年間プログラムを組んだ。 この線に沿って、次の二つの研究会を開催した。 6月には「中東とロシアの都市」というテーマで、北海道大学スラブ研究所と合同で研究会を開催した。 11月には琉球大学においてA班と合同で「東南アジアの都市と権力」というテーマで研究会を開いた。 これとは別に、6月の全体集会の第1セッションは、比較都市史の試みともいうべきもので、テーマが「都市と権力」であったので、当班が中心となり人選等を行い、パネル・ディスカッションをおこなった。この時のメンバー8名(当班2名、他班の分担研究員2名、その他の者4名)を引き継ぎ、当班の分科会として断続的に研究会を開いている。 (2)10月にはM班と合同で「現代エルサレム」というテーマで研究会を開いた。この研究会のねらいは、現代のエルサレムという、それ自体重要な研究対象であると同時に、上からの政治的権力が都市そのものと直接に対決している具体的な例でもある都市を取り上げて、今後の研究の展望を開くことであった。 (3)個別テーマの研究会を3回、研究打ち合せ会を1回開催した。 (4)10月に本重点領域研究が主催した「イスラムの都市性」国際会議に、当班は発表者としてまた組織委員・実行委員として積極的に参加した。 (5)前年度に引続き、より多くの研究者や大学院生、学部生などに参加してもらうという姿勢を貫き、その点については、高い成果を挙げた。
|