• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラ-ムの都市性;イスラ-ム経済論の検討

研究課題

研究課題/領域番号 01625021
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

西川 潤  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (10063653)

研究分担者 猪木 武徳  大阪大学, 経済学部, 教授 (00107111)
今岡 日出紀  三重大学, 人文学部, 教授 (50184809)
嶋本 隆光  大阪外国語大学, ペルシア語学科, (非)講師
原 洋之介  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (60012986)
石田 進  国際大学, 国際関係研究科, 教授 (20011976)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードイスラ-ム経済 / イスラ-ム経済論 / イスラ-ム都市経済 / イスラ-ムと女性 / ウンマ-経済
研究概要

重点領域研究「イスラ-ムの都市性」の一環としての本研究では、平成元年度に、3回の研究会を開催し、このほか、6月には総括的班主催の全体集会「イスラムの都市性にかんする比較研究:視角と論点」、10月には東京で開催された国際シンポジウム「Urbanism in Islam」に参加し、後記研究発表に示した研究成果の発表を行った。また他方で、イスラ-ム経済論関係の基本的文献のデ-タベ-ス作成をすすめてきた。本年度においては、大阪大学猪木研究室、三重大学今岡研究室にPC9801VXを導入して、班内の研究成果の交換、デ-タベ-ス作成に役立てた。本年度の研究学会開催は次の通りである。
6月17日(土)ー18日(日)於京都市国立京都国際会館「イスラムの都市性にかんする比較研究:視角と論点」
7月10日(月)於東京大学東洋文化研究所第2会議室「イスラ-ムの経済倫理と共同社会」(報告嶋本隆光、コメント:モハマド・ナギザテ、猪木武徳)
10月7日(土)ー8日(日)於奈良県吉野郡吉野町「イスラ-ム・ネットワ-クと都市」(報告者黒田寿郎)、「経済システムとしてのイスラ-ム」(報告者今岡日出紀)(H班との共催)
10月22日(月)ー28日(日)於東京都三鷹市中東文化センタ-「Urbanism in Islam」(国際シンポジウム)(報告者嶋本隆光、コメント:原洋之介)
平成2年2月11日(日)ー12日(月)於大分県湯布院町「イスラ-ム世界とフェミニズム」(報告西川潤、中原道子、宮治美江子、コメント:鶴見和子、原洋之介、ウェンディ・スミス、石田進)
本年はイスラ-ム経済論と都市、女性の関連を国際的ひろがりの中で検証し、後記の研究発表にみられる成果を深めることができた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 今岡日出紀: "「経済システムとしてのイスラ-ム」" 「イスラ-ムの都市性」ワ-キング・ペ-パ-. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 西川潤: "「現代世界経済の中でイスラ-ム経済圏」" 「イスラ-ムの都市性」ワ-キングペ-パ-. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi