• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前近代東方イスラーム世界における都市とその社会

研究課題

研究課題/領域番号 01625023
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

羽田 正  東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (40183090)

研究分担者 高橋 和夫  放送大学, 助教授 (00179475)
小牧 昌平  上智大学, 外国語学部, 講師 (30195838)
山内 昌之  東京大学, 教養学部, 助教授 (80158071)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードイラン / 中央アジア / トルコ・モンゴル系遊牧民 / イスラム庭園 / 東方イスラム世界
研究概要

昨年度研究開始の時点で確認された活動計画に従って、本年度も積極的に研究活動を行なった。研究会は以下のように本班単独で2回、他班と合同で3回の計5回開催した。
'89 6月10〜11日(於弘前大学)T班単独。報告者1)加藤和秀「モンゴルとイスラム都市」2)高橋和夫「現地調査報告ーバハレーン」3)宮田律「戦後イランの非政治勢力」
7月15日(於日本大学経済学部)M、U班と合同。共通テーマ「西アフラカのイスラーム」
9月30日〜10月1日(於北海道教育大学釧路分校)B班と合同。報告者1)新谷英治「オスマン朝と地中海ー海洋の書を中心にー」2)横山正「イスラム庭園のイタリア庭園に与えた影響」
'90 1月20〜21日(於熱海)ACFG班と合同。共通テーマ「アジアの都城ーその思想と形態ー」本班から小牧昌平氏が発表。
1月27日(於東大東洋文化研究所)本班単独。テーマ「都市交易とネットワーク」報告者1)武藤幸治「交易都市ドバイ」2)深沢克己「オスマン帝国期の国際商業都市アレッポ」
以上の如き精力的な班研究会活動に加え、代表者の羽田は、重点領域研究2年目の全体集会と、10月に開催された国際会議で発表を行ない、分担者の山内も同じく国際会議で口頭発表を行なった。これらにより、イスラーム世界の中でイラン・イスラーム社会が有する特徴がかなり明確に把握できるようになってきた。来年度以降その成果が次々と発表される予定である。また来年度は本研究と関連して海外調査も予定されており、実り多い成果が期待される。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 羽田正: "Gazaniyya in Tabriz" Urbanism in Islam(国際会議プロシーディングス). 2. 283-299 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 羽田正: "「牧地都市」と「墓廟都市」ー東方イスラム世界における遊牧民政権と都市建設ー" 『東洋史研究』. 49ー1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山内昌之: "Enver Pasha in Baku:Apogee or Eclipse?September1920" Urbanism in Islam(国際会議プローシーディングス). 2. 139-176 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋和夫: "Madiniyah and Madaniyah or Urbanism and civilisation" Research report on Urbanism in Islam(Monograph Series,No.12). 1-12 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小牧昌平: "90年代のイランを見るにあたって" 『中東研究』. 2. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山内昌之: "瀕死のリヴアイアサンーーペレストロイカと民族問題" TBSブリタニカ, 383 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi