• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導発現機構の解明・第1班高温超伝導

研究課題

研究課題/領域番号 01631003
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

武藤 芳雄  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90005843)

研究分担者 藤森 啓安  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (60005866)
庄野 安彦  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (80013481)
深瀬 哲郎  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90005900)
藤田 敏三  広島大学, 理学部・物理, 教授 (20004369)
北沢 宏一  東京大学, 工学部・工業化学科, 教授 (90011189)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
180,000千円 (直接経費: 180,000千円)
1989年度: 180,000千円 (直接経費: 180,000千円)
キーワード高温超伝導 / 超伝導物性 / 物性スペクトロスコピー / 層状結晶構造 / 超伝導発現機構 / 超伝導シンポジウム / キャラクタリゼーション / 酸化物超伝導体
研究概要

本「高温超伝導班」は、酸化物超伝導物性研究を主とした研究目的としている研究者から成る。これらは、超伝導物性、材料科学、X線、電子線、各種物性スペクトロスコピー、固体化学、単結晶製作など、多くの分野の研究者より成っている。そらに公募採択者を加えて一体になって研究を進めている。従って、酸化物超伝導体の超伝導発現機構についてのわが国の実験研究者のほとんどすべてを網羅している現状である。
試料製作については、1)できるだけ大きな良質の単結晶、2)C軸配向度のよい良質薄膜及び3)多結晶セラミックスの3方面より研究を進めた。さらに試料のキャラクタリゼーション及び物性研究については、a)電気的、磁気的、熱的性質、b)NMR、μSR、メスバウアー効果、チャンネリング現象など、c)広い波長にわたる光学スペクトロスコピー、中性子分光、d)X線、電子線、中性子線などの結晶解析法など、多種多様の実験手段を用いた。
特に本年度顕著であったのは十倉による酸化物超伝導物質の層状結晶構造に基づく基本構成ブロックの分類法の発見と、これに基づく新酸化物超伝導体の探索の成功である。加え秋光、庄野らも新超伝導体を発見した。これらのT_Cは数TKと期待程高くはないが、種々の新物質の発見、超伝導性の確認及び多種多様な物性の研究は、本年度研究のハイライトを形作っている。
3月始に完成した英文研究報告書には、50篇以上の実験論文が集まりまた仙台で1月中旬開催した。第2回超伝導シンポジウムでは精選した内容の約20篇の実験研究が報告され、本年度研究の活発度を明確にした。
現在第3最終年度にむけて発現機構の研究発展法をねりつつあり、さらに一段と進展が期待される。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 遠藤康夫: "Two-Dimensional Spin Correlations and Successive Magnetic Phase Transitions in Nd_2CuO_4" Physical Review B. 40. 7023-7026 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平賀賢二: "High-Resolution Electron Microscopy Study on Crystal Structures of High-T_c Superconductors" J.Electron Microsc.Technique. 12. 228-243 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 家泰弘: "Resistive State and Hall Effect in High Temperature Superconductors" Strong Correlation and Superconductivity. 213-225 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安岡弘志: "Cu Chemistry of YBa_2Cu_3O_<6+x> Investigated by Nuclear Quadrupole Resonance" Phase Transition. 15. 189-199 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 北沢宏一: "Broadening of the Fluctuation Region under Magnetic Field in(La,Sr)_2CuO_4 Single Crystal" Physica C. 160. 243-248 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤正俊: "Physical Properties of(Ba,K)BiO_3" Strong Correlation and Superconductivity. 341-348 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤芳雄他: "Research Report on Mechanism of Superconductivity" Science Research on Priority Areas No.031(報告書), 440 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi