• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子格子・電子相関・電荷移動競合系の高伝導ハロゲン架橋低次元白金系混合原子価錯体

研究課題

研究課題/領域番号 01631510
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

山下 正廣  名古屋大学, 教養部, 助教授 (60167707)

研究分担者 平尾 公彦  名古屋大学, 教養部, 教授 (70093169)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードハロゲン架橋混合原子価錯体 / 低次元白金系混合原子価 / 電子格子 / 電子相関 / 電荷移動
研究概要

Pt、Pu、Niのハロゲン架橋一次元鎖状M^<II>-M^<IV>混合原子価錯体は電子格子、電子相関・電荷移動の競合している系であり、そのために高次の共鳴ラマン、大きなスト-クスシフトをもつ発光、大きな振動子強度をもつ電荷移動吸収帯、ソリトンやポ-ラロンに基づくミッドギャップ吸収などこれまでの半導体にはみられないような興味ある物性を示す。本研究において、架橋ハロゲンが金属間の中央にある(つまりパイエルス歪をおこしていない)M^<III>化合物の合成と物性について調べた。
これまでの研究より、金属としてNiを用いればパイエルス歪のない化合物が得られる可能性があったので、Ni(l-chxn)_2X_2を無水2-メトキシエタノ-ル中で除々にハロゲン酸化することにより合成を試みた。その結果、X=Clの場合は黄金色の針状晶、X=Brの場合は黒色柱状晶が得られ、組成式はNi(l-chxn)_2X_3であった。単結晶X線構造解析の結果、いずれも架橋ハロゲンは金属間の中央にあり、パイエルス歪をおこしていないことがわかった。ハロゲン架橋一次元鎖状Ni^<III>化合物の世界で最初の例である。いずれも半導体的挙動を示し、室温の伝導度と活性化エネルギ-はX=Clで1×10^<-3>Ω^<-1>cm^<-1>、0.19eVであり、X=Brで2×10^<-2>Ω^<-1>cm^<-1>、0.11eVである。又、単結晶反射スペクトルにおいて針状方向にのみ強い電荷移動吸収帯が現われ、ピ-ク位置はX=Clで1.9eV、X=Brで1.28eVである。X=Br化合物の単結晶磁化率およびESRの結果、室温から低温まで磁化率は非常に低い値(〜10^<-7>emu/g)を示し、ほとんど温度変化しないことから、各Ni^<III>上のスピン間に強い反強磁性相互作用が働いていることがわかった。この挙動はBonner-Fisher理論曲線でうまく再現でき、J〜3600Kと見積もられた。これは酸化物銅超伝導体に比べても3倍程大きい値いである。このような珍しい状態を安定化させた要因として鎖間をつなぐ水素結合が重要であろうと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Torumi,Y.Wada,T.Mitani,S.Bandow,M.Yamashita,Y.Fujii: "Synthesis and Crystal Structure of a Novel One-Dimensional HalogenーBridged Ni^<III>-X-Ni^<III> Compound,{[Ni(R.R-Chxn)_2Br]Br_2}_<00>" J.Am.Chem.Soc.111. 2341-2342 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kinoshita,H.Wakita,M.Yamashita: "Solid-state High-resolution Corfon-13 Mognetic Resonance Spectra of Dithioacetate Complexes of Platinum,Palladium,and Nickel" J.Chem.Soc.,Dalton Trans.1989. 2457-2459 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Jin,T.Ito,K.Teriumi,M.Yamashita: "Structure of a Linear-Chain Chlro-Bridged Binuclear Platinum Complex.(NH_4)_4[Pt_2Cl(P_2O_5H_2)_4]" Acta Cryst.C45. 1415-1417 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wada,T.Mitani,K.Toriumi,M.Yamashita: "Optical Properties of HalogenーBridged MixedーValence Complexes,[M(en)_2][PtX_2(en)_2](ClO_4)_4.(M=Pt,Pd and Ni;X=Cl,Br and I)" J.Phys.Soc.Jpn.58. 3013-3021 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Shirotani,Y.Inagaki,M.Yamashita: "Cenducting Eraporated Film of Pt_2(CH_3CS_2)_4I" Physics and Chemistry of Organic Supercenductor. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toriumi,H.Okamoto,T.Mitani,S.Bandow,M.Yamashita: "Syntheses,Structures,and Solid State Properties of OneーDimensional HalogenーBridged Ni^<III>ーXーNi^<III> Compounds(X=Cl and B)" Liq.Cryst.Mol.Cryst.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi