• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチナイド化合物に於るcーf混成効果の理論

研究課題

研究課題/領域番号 01634008
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

糟谷 忠雄  東北大学, 理学部, 教授 (30004245)

研究分担者 酒井 治  東北大学, 理学部, 助教授 (60005957)
倉本 義夫  東北大学, 工学部, 助教授 (70111250)
興地 斐男  大阪大学, 工学部, 教授 (20029002)
近藤 淳  電子技術総合研究所, 研究室長
前川 禎通  名古屋大学, 工学部, 教授 (60005973)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1989年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードヘビーフェルミオン / フェルミ面 / 光電子分光 / 繰込群 / 近藤状態 / バンド理論 / 強相関系理論 / ウラン化合物
研究概要

本理論班は他理論班である芳田班と密接に協力し乍ら、専ら実験グループと直接協力して行う理論研究を中心に今年度も以下に示す様な成果を収め、概ね初期の目標を達成した。
1.バンド理論は最も定量性の高い計算として諸理論の出発点となっている。我々はfー電子の様な最も複雑な系にも相対論的効果をきちんと含んだ対称性で分類されたバンド計算を自己無矛盾に遂行するプログラムの開発を目指して来たが、今年度に於て略完了し、現実に作動を始めている。これは特にフェルミ面の実験の解析に最も偉力を発揮するが、永年の懸案であったCeSn_3のフェルミ面の精密実験が極めて純良な単結晶の育成に成功した大貫により行われ、上記の方法による長谷川のバンド計算が極めて良い一致を示し、この問題に結着をつけた。これは世界的にも最も進んだものであり、今後更に大きな偉力を示すと思われる。
2.不純物近藤状態の理論は、静的熱力学量については厳密解が得られているが、より複雑な系及び動的物理量については近似解しかない状況である。酒井等はこの問題に対して繰込群の方法を拡張して厳密解を得るのに成功しSmやTmのより複雑な近藤系の静的及び動的物理量の厳密解を得るのに成功し、多くの重要な知見を得つつある。ウラン系は比較的弱い相関という意味で最も複雑な系であり、今後はウラン系への適用が大きなテーマになる。
3.その他従来の延長の仕事も著実に進歩している。特に酒井、竹茂の光電子分光等の内殻励起に伴うスクリーニング機構の研究は従来の解釈の変更を求める重要なものである。又同じ強相関系としての高温超伝導系との比較、類似性に伴った研究も多くなされている。尚、理論研究会は芳田班及び高温超伝導の理論班である福山班と合同で行われた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Kasuya: "Consistent Treatment of High and Low Frequency Phenomena in Kondo and VF Systems" J.Magn.Magn.Mat.76&77. 46-52 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kasuya: "Direct 4f Band Modil in CeRh_3B_2" in "Theoretical and Experimental Aspects of Valence Fluctuations and Heavy Fermions". 187-196 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] O.Sakai: "Single-Particle and Magnetic Excitation Spectra of Degenerate Anderson Model with Finite f-f Coulomb Interaction" J.Phys.Soc.Japan. 58. 3666-3678 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] O.Sakai: "Theory of PES and BIS Including f^2 State for Ce-Compounds" in "Core-Level Spectroscopy in Condensed Systems". 45-55 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Maekawa: "Theory of Transport and Thermal Properties in Oxide Superconductors" in"High Temperature Superconductivity and Other Related Topics. 166-178 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Maekawa: "Electronic States in Oxide Superconductors" in"Advances in Superconductivity". 127-131 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Maekawa: "Motion of Holes in Magnetic Insulators" in"Mechanisms of High Temperature Superconductivity". 11. 68-75 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] J.Inoue: "Density of State of a Hole in the Half-Filled Hubbard Model" Physica C. 157. 209-214 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyama: "Cluster Analyses of Electronic States in Electron-Doped Copper Oxide Superconductors" Physica C. 158. 525-530 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyazaki: "Stability of RVB State in the Hubbard Model near Half-Filling" Phys.Rev.B. 40. 6611-6616 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oguri: "Thermopower and Resistivity in Strongly Correlated Electron Systems" Physica C. 162ー164. 679-689 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前川禎通: "酸化物高温超伝導体の理論ー絶縁体から超伝導体へ" 応用物理. 58. 702-705 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuramoto: "Dynamical magnetic response of heavy fermions" Physica B. 156&157. 789-793 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuramoto: "Dispersive single-particle excitations in strongly correlated two-dimensionala systems" in"Springer Series in Solid-State Sciences". 89. 88-97 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagisawa: "Evaluation of the matrix elements with graded-Lie-algebraic operators" Phys.Rev.B. 40. 6666-6673 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ono: "Critical Study of Strongly Correlated Systems:A Unified Description of the Incoherent and Coherent Regimes" Physica C. 159. 878-888 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Jichu: "Electronic States in HighーTc Copper-Oxide Superconductors" J.Phys.Soc.Japan. 58. 4280-4283 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nakamura: "Temperature Dependence of Ultrasonic Attenuation Coefficient and Elastic Constant for Heavy-Fermion System UPt_3" J.Phys.Soc.Japan. 58. 3347-3354 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kawakami: "Charge excitations in the one dimensional Hubbard model" Phys.Rev.40. 7066-7072 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kawakami: "Characteristics of the Caarged Hole in the One-Dimensional Mott Insulator" in"Strong Correlation and Superconductivity". 105-114 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Okiji: "Kondo Problem" in"Recent Advances in Magnetism and Magnetic Materials". 320-349 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Harima: "BAND CALCULATION ON RARE EARTH AND ACTINIDE COMPOUNDS" Physica.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Harima: "Energy Band Calculation of LaCu_6" LT19.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukuyama: ""Strong Correlation and Superconductivity"" Springer-Verlag, 396 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi