• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安定同位体を利用した肝ミクロゾ-ムチトクロ-ムP-450の酸化反応機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01635502
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

藤森 憲  筑波大学, 化学系, 助教授 (90015983)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードチトクロ-ムP-450 / 肝ミクロゾ-ム / N,N-ジメチルアニリン / 重水素同位体効果 / 酸化的N-脱メチル化反応 / 酵素酸化 / 置換基効果 / N,N-ジメチルアニリニウムカチオンラジカル
研究概要

ウサギ肝ミクロゾ-ムチトクロ-ムP-450_<PB>再構成系による種々の置換基Xを有するN,N-ジメチルアニリン(以下,DMA-Xと略す)の酸化的N-脱メチル化反応速度について次の事実が見出された。
1.本再構成系によるDMA-Xの酸化的N-脱メチル化反応は,基質DMA-X濃度についてミカエリス-メンテン型となり,logV_<max>はXのσ^+置換基定数に対して負の勾配をもつ直線関係を示す。
2.分子軌道法による理論計算では,DMA-Xの酸化的N-脱メチル化に含まれる素反応過程で,この様な置換基効果を示すのはDMA-Xから酵素酸化活性種に-電子酸化される過程のみである。
3.休止状態チトクロ-ムP-450と基質DMA-Xの相互作用を可視スペクトルで観測したところ,X=p-CNを除いてI型差スペクトルを示し,ヘム鉄を高スピン側に変化させる。その程度(△G^<int>)は,Xの電子効果に依存しており,σ^+定数に対して正の勾配をもつ直線関係を示す。即ち,チトクロ-ムP450還元酵素からチトクロ-ムP-450・DMA-X複合体への電子伝達速度の対数は,σ^+定数に対して正の勾配をもつ直線関係にあることを意味する。
以上の知見から,本酵素反応は,DMA-Xが酵素酸化活性種によって一電子酸化され,DMA-Xカチオンラジカルが生じる過程が律速段階に含まれる機構で進むことが明らかになった。
次に,DMA-XカチオンラジカルのN-メチル基のC-H結合切断の知見を得るために,一方のN-メチル基のみを重水素化したDMA-X-d_3の酵素反応を行ない,生成したNー脱メチル化物の質量分析からDMA-X-d_3カチオンラジカルのC-H結合切断の分子内一次重水素同位体効果を算出した。他方,西洋ワサビペルオキシダ-ゼについても同様の実験を行ない,両者をマ-カス理論を用いて比較検討し,興味ある結論が得られた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書

研究成果

(4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] K.Fujimori,H.Kanno,K.Fukushima,C.Inoue,N.Furukawa,O.Kikuchi and T.Iyanagi: "Mechanism for Cytochrome P-450 promoted N-Demethylation of Substituted N,N-Dimethylanline N-Oxides.Intra-and Intermeolecular Primary Deuterium Isotope Effect." 投稿準備中.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujimori,H.Sagisaka,K.Fukushima,and N.Furukawa: "Intramolecular Hydrogen Isotope Effects on Horseradish Peroxidase Dependent Oxidative N-Demethylation of p-t-Butyl-N-methyl-N-trideuteriomethylaniline.Characterization of p-t-Butyl-N.N-dimethylanilinium Cation Radical as a Carbon Acid." J.Amer.Chem.soc.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujimori,K.Sagisaka,K.Fukushima,N.Furukakwa: "Mechanism of Oxidative N-Demethylation of Substituted N,N-Dimethylanline by Reconstituted System with Purified Rabbit Liver Microsomal Cytochrome P-450.Steady State Kinetics an Primary Deuterium Isotope Effect."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujimori,H.Nakajima,H.Kanno,N.Furukawa,T.Iyanagi,H.Sawada,and M.Nakayama: "N,N-Dimethylanline Induced Generation of Superoxide from Reconstituted System with Purified Rabbit Liver Microsomal Cytochrome P-450."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi