• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品成分による細胞分化誘導の機作

研究課題

研究課題/領域番号 01636006
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 悦郎  京都大学, 農学部, 教授 (50026522)

研究分担者 水野 重樹  東北大学, 農学部, 教授 (90112903)
佐々木 隆造  京都大学, 農学部, 教授 (60077378)
鈴木 不二男  大阪大学, 歯学部, 教授 (40028717)
小清水 弘一  京都大学, 農学部, 教授 (90026518)
大石 道夫  東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00126004)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
1989年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
キーワード食品成分 / 細胞分化 / 動物培養細胞 / 小腸上皮細胞 / 軟骨細胞 / 赤血球 / ビタミン類 / 発癌プロモーション
研究概要

高等動物の組織の多くは、未分化の幹細胞からの分化と正しい移行によって正常な構造と機能が維持されている。分化誘導の制御には内因性調節因子が関与しているが、摂食に起因する諸因子がこれらに深く関わっている。本研究はこの点の解明を目的として行い以下の成果を得た。(1)極めてターンオーバーの速い小腸上皮細胞の分化の誘導因子をラット小腸中に見いだし,この因子の作用と食品成分との関連を検討した。また前脂肪細胞から脂肪細胞への分化に対するビタミン類の作用を明らかにした。(2)チロシンキナーゼの特異的阻害剤herbimycinAがフレンド細胞及び胚性腫瘍細胞F9の分化を引きおこすことを見出し,分化誘導因子(DIF)の作用にチロシン残基のリン酸化と脱リン酸化が重要であることを証明した。(3)ウナギ成長軟骨の石灰化モデル培養系を確立し,これを用いて軟骨分化,骨形成の制御における活性型ビタミンDの作用を明らかにした。(4)赤血球前駆細胞に作用して細胞の増殖と分化を制御するエリスロポエチン(EPO)の生合成が,無蛋白で停止することを見いだした。この機構を解明するために、EPO合成の場である腎臓細胞の初代培養系の確立を計り、EPOの微量定量法を確立してEPO生合成を支配する因子を追究した。(5)細胞分化を制御するDNAのメチル化に関与するDNAメチルトランスフェラーゼを精製し、本酵素に作用する因子の検討を行った。(6)食品中のレダクトン類が細胞の核に入りDNAを切断することに着目し、クロマチンDNAに対する損傷作用の機構を検討した。(7)化学発癌のプロモーション過程を抑制する物質を海藻中から見いだし、これらを単離した。またプロモーション過程の機構解析に有効な光アフィニティラベル用プロモーターの誘導に成功した。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Shintani: "Differentiation of intestinal epitherial cell line(IECー18)by an acid extract of rat small intestine." FEBS Lett。. 255. 423-426 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Enomoto: "Demonstration of receptors for parathyroid hormone on cultured rabbit costal chondrocytes." Biochem.Biophys.Res.Commun。. 159. 1006-1011 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hitomi: "Solubilization and characterization of erythropoietin receptor from transplantable mouse erythroblastic leukemia cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.160. 1140-1148 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kondo: "Induction of in vitro differentiation of mouse embryonal carcinoma(F9)and erythroleukemia(MEL)cells by herbimycin A,inhibitor of protein pbosphorylation." J.Cell Biol.109. 285-293 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shirahata: "DNA brekage by flavanー3ーols and procyanidins in the presence of cupric ion." J.Agric.Food Chem。. 37. 299-303 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Irie: "Biological activities and cellular uptake studies of fluorescent derivatives of indol alkaloid tumor promoter teleocidin." Int.J.Cancer. 43. 513-519 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi