• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物性食品中の生体防御機構活性化物質

研究課題

研究課題/領域番号 01636513
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関帝京大学

研究代表者

山崎 正利  帝京大学, 薬学部, 助教授 (00107393)

研究分担者 水野 伝一  帝京大学, 薬学部, 教授 (50012589)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード植物性食品 / 機能性食品 / 生体防御
研究概要

本研究は、従来の栄養素とは別に、食細胞を中心とする生体防御機構を活性化する物質を植物性食品中に求めた。
生体防御機構の指標として、食細胞からのサイトカイン類の産生、放出量を調べた。
本年度は各種の茸類や野菜類を調べた。その結果、ニンジン、タマネギ、キャベツなどの経口投与により、マウス血清中にサイトカインの産出が検出された。一方、サイトカインの多量な産生を抑制する食物があるか調べたところ、シソやショウガにその活性があることが判明した。これらの結果は、食品にも免疫賦活剤や反対にステロイド剤のような作用を示す物質が存在することを示唆している。
本研究において、植物性食品の一部がBRM的作用、すなわち食細胞の集積やサイトカインの誘導、あるいは抑制をひきおこす成分を含むことを初めて明らかにした。このことは、植物性食品には、一次機能としての栄養素だけでなく、食細胞を中心とする生体防御機構を調節し、健康な状態を保持するのに必要な成分が含まれている可能性を示唆している。すなわち、従来薬として利用されてきた生体防御機構の調節物質が植物性食品という食物の世界にも見い出しえるといえよう。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 杜徳極: "食品による生体防御機構の活性化の基礎研究" 医学のあゆみ. 149. 579-580 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi