研究課題/領域番号 |
01639002
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
堀田 凱樹 東京大学, 理学部, 教授 (30010036)
|
研究分担者 |
石和 貞男 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (20017205)
森脇 和郎 国立遺伝学研究所, 教授 (50000229)
西田 育巧 愛知がんセンター研究所, 放射線部, 室長 (50107059)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1989年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
|
キーワード | ショウジョウバエ / 分子生物学 / 生体高次機能 |
研究概要 |
昭和63年度から3年間の予定で行われている重点領域研究(1)「ショウジョウバエ分子生物学を用いた生体高次機能解析」の実験計画の立案・実施状況の評価と助言を行った。本年度は第2年度に当り、各計画班員・公募班員の研究ともにほぼ順調に進捗した。ショウジョウバエ分子生物学に関する邦文の解説書がないことが新しい研究者の参入に不便であることがたびたび指摘されていたが、班員の多くの協力を得て、その研究成果を盛り込んだ成書「分子生物学の進歩シリーズ」として日本分子生物学会10周年記念(堀田・岡田編集)の発刊に堀田が中心となって協力した。 一方、世界のこの種の研究の動向についても調査した。欧州分子生物学機構(EMBO)や米国のコールドスプリングハーバー研究所のショウジョウバエ分子生物学・発生生物学・神経遺伝学等の研究集会に班員の参加を奨励し、その情報をサーキュラーや電話連絡にて普及し研究の推進をはかった。特に今年度の新しい動向としては、神経生物学研究の急増・体軸形成遺伝子の分子生物学の著しい発展・エンハンサートラップ法など新しい技術応用の発展が注目されたので、これらの技術導入を行った。 わが国の独自の発展が本研究ではじまっているものについては、さらにその促進をするべく本総括班からも援助を行った。特に、イノシトール燐脂質の酵素遺伝子の欠損と視覚情報変換過程の関連、rafガン遺伝子の正常機能が胚の体軸形成過程に関与することの発見、他生物のホメオボックス遺伝子の発現パターンの解析、P因子遺伝子導入法の改良、培養細胞系を用いた新しい遺伝子発現の解析法などが特に重要である。 これらの発展を踏まえて、平成2年6月に一般公開シンポジウムを開催すること、また平成2年4ー5月に開かれるEMBOワークショップに参加して本研究班の成果の一部を発表することを決めた。
|