• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

fushi tarazu遺伝子の調節領域に結合するタンパク因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01639511
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

上田 均  国立遺伝学研究所, 遺伝実験生物保存研究センター, 助手 (60201349)

研究分担者 広瀬 進  国立遺伝学研究所, 遺伝情報研究センター, 助教授 (90022730)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードショウジョウバエ / 発生 / 塩基特異的DNA結合因子 / 転写調節 / fushi tarazu遺伝子
研究概要

1.ftzF1のアミノ酸配列の決定.ショウジョウバエ後期胚の核抽出液から、結合部位affinityカラムクロマトグラフィ-などによりほぼ精製したftzF1をさらに逆層カラムクロマトグラフィ-に供することにより純度を高めた標品を得た。これをトリプシンで完全消化後、各ペプチドを再び逆層カラムクロマトグラフィ-で分離し、各画分をペプチドシ-クエンサ-で解析したところ、その一つのペプチドにおいて、20個のアミノ酸配列が明らかになった。2.ftzF1遺伝子のクロ-ニング.協同研究者のWu博士らにより、ラベルしたftzF1結合部位DNAをプロ-ブとして、胚mRNAのλgtllcDNAライブラリ-からSouth-western法でftzF1cDNAである可能性のあるクロ-ンが得られた。このクロ-ンの塩基配列を一部決定したところ、ftzF1蛋白の決定した20個のアミノ酸配列と一致する配列が見いだされ、このクロ-ンが、ftzF1cDNAの一部であることが明かとなった。3.ftzF1遺伝子のgenomicクロ-ンの解析.得られたftzF1cDNAクロ-ンをプロ-ブにショウジョウバエのgenomicライブラリ-よりftzF1遺伝子をクロ-ン化した。得られたクロ-ンは一種類で、この遺伝子はハプロイドあたり1個存在すると推定され、この事はgenomic Southern法でも確認された。現在塩基配列の決定を行なっており、cDNAクロ-ンとの比較から、少なくとも二つのイントロンを有することが明らかとなった。4.Northen法によるmrNAの解析.ftzF1のcDNAクロ-ンをプロ-ブに、ショウジョウバエの初期胚と後期胚の全RNAへのNorthern blot hybridyzationを行なったところ、初期胚と後期胚で異なった長さのバンドが得られ、ftzF1の初期胚で後期胚での質的な違いの一つの原因として、スプライシングの違いがあることが予想された。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hitoshi Ueda: "A sequence-specific DNA-binding protein that activates fushi tarazu segmentation gene expression" Genes & Development.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi