• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着床と胎盤形成の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 01640004
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

森 崇英  京都大学, 医学部, 教授 (90026865)

研究分担者 舘 鄰  東京大学, 理学部, 助手 (30011711)
森 庸厚  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (40012760)
及川 胤秋  発生生殖生物学研究所, 所長
村松 喬  鹿児島大学, 医学部, 教授 (00030891)
竹市 雅俊  京都大学, 理学部, 教授 (00025454)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
26,600千円 (直接経費: 26,600千円)
1989年度: 26,600千円 (直接経費: 26,600千円)
キーワードGPクロ / ZPーO / カドヘリン / テラトカルシノーマ
研究概要

今年度の研究計画に従って班員の仕事は順調に展開している。その結果各班員がこれまで明らかにし得た事は(I)抗ZPーOポリクローナル抗体で観察されたと同様の受精阻止作用が今回確立した抗ZPーOモノクローナル抗体でもみられること(及川)、(II)卵管内では問題なく進行する胚発生が試験管内でうまく進行しないいわゆるin vitro 2ーcellブロックが低酸素下培養、Superoxide Dismutase添加により解除されること(森崇)、(III)テラトカルシノーマからDBAアガロースを用いたアフィニティークロマトにより糖タンパク質群を単離し、初期胚性の細胞に発現される新しい膜蛋白をいくつか同定したこと(村松)、(IV)in vitro系でマウスのMPにおけるロイコトリエンC_4(LTC_4)の産生能を、MPの形態、等を検討した結果マウスMPは従来報告されているよりも強いLTC_4産生能を有すること(舘)、(V)TTKー1由来の蛋白性免疫抑制物質の単離を試みGel上単一の物質までの精製に成功していること(森庸)、(VI)クラスI遺伝子L^dとK^bからプロモーターを取り除きニワトリ細胞質βーアクチンプロモーターに置き換えたもの(AcーL^dとAcーK^b)を作製し、マイクロインジェクション法によりC57BL/B6,C3Hマウスの受精卵に導入し、3匹のマウスにAcーL^d遺伝子が2匹にAcーK^b遺伝子が入っている事が確かめられたこと(宮崎)、(VIII)ヒト羊膜上皮細胞(FL細胞)を用いてフィブロネクチンへの接着をみると、レセプターを介した接着が成立すること(伊勢村)、(VII)カドヘリン分子の結合特異性決定領域の検索結果はP型カドヘリンのN未端113アミノ酸領域に特異性を決める部域が存在すること(竹市)、(IX)In vitro培養系における顔面形成異常に及ぼす影響をみると、尾体節数10個を境としてそれより遅い時期に卵黄のう開放を行うと全ての胎仔は正常発生することなどがそれぞれ明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Takeichi,M.: "Cadherins:A molecular family impoetant in selective cellーcell adhesion." Annu.Rev.Biochem.59. 237-252 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nose,A.,Tsuji,K.and Takeichi,M.: "Localization of specificity determining sites in cadherin adhesion molecules." Cell.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Muramatsu,H.Muramatsu,T.: "PolylーNーacetyllactosamine from emーbryonal carcinoma cells:analysis by pokeweed agglutinin," J.Biochem.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Muramatsu,T.: "Sugars on plasma membranes" La Recherche. 20. 624-634 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Abe,Taneaki Oikawa: "Study of the differentiation of secretory cells in the golden hamster oviductal epithelium by use of a monoclonal antibody." The Journal of Experimental Zoology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Abe,Taneaki Oikawa: "Ultrastructural evidence for an association between an oviductal glycoprotein and the zona pellucida of the golden hamster egg." The Journal of Experimental Zoology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,E.et.al.: "A monoclonal antibody crossーreactive with porcine and human zona pellucida recognized the protein′s steric structure" Europ.J.Obstet.& Gynecol.and Reprod Biol.32. 213-221 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,T.et.al.: "Expression of Class II Major Histocompatibility Antigen on Mouse Sperm and its Roles in Fertilization" A.J.Reprod.Immunol.& Microbiol.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] C.Tachi & S.Tachi: "Role of macrophages in the maternal recognition of pregnancy." J.Reprod.Fert.suppl.37. 63-68 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] C.Tachi: "Mechanisms Underlying Regulation of Local Immune Responses in the Uterus during Early Gestation.III.Possible functional differentiation of macrophages cultured together with blastocyst with special reference to the cellular shape and leukotriene C_4 synthesis." Zool.Sci.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] C.Tachi,M.Yokoyama & H.Kojima: "Analysis of coat color patterns in aggregation chimeras between BALB/cA and C3H"/HeN mice with special reference to migratory patterns and clone number of epidermal melanoblasts." Dev.Genet.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.OsumiーYamashita et al.: "Expression of retinoic acid receptor genes in the neural crest derived cells during mouse facial development" FEBS′Let.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野田洋一,松本央,森崇英: "“Superoxide Dismutaseによるマウス2ーCellブロックの解除"" 日本産婦人科学会雑誌. 第41巻6号. P751-752 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松本央,野田洋一,馬岡陽,森崇英: "“Superoxide Dismutaseによるマウス2ーCell blockの解除"" 日本不妊学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 馬岡陽,野田洋一,松本央,森,崇英: "“マウス前核期胚培養における酸素毒性の影響"" 日本不妊学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 馬岡陽,野田洋一,森崇英: "“SOD添加低酸素下培養で得た胚盤胞の子宮内移植成績"" 日本不妊学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 馬岡陽,野田洋一,森崇英: "マウス2細胞期以後の胚発育に及ぼすSOD添加低酸素下培養の効果" 日本不妊学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野田洋一,成本勝彦,都倉隆,野々垣多加史,井田憲司,辰巳賢一,夏山知,岸淳二,森崇英: "胚・体細胞相互作用の解析" 日本不妊学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅典子: "マウス顔面におけるアクチンの役割に関する研究" 口腔病学会雑誌. 55. 101-124 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山口俊平: "マウス顔面発生過程におけるcーmyc,Nーmyc遺伝子の発現" 口腔病学会雑誌. 57. 83-105 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Muramatsu,T.: "Cell surface and Differentiation" Chapman and Hall London,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Taneaki Oikawa: "Reproductive,Immunology An analysis of the antigenicity of the zona pellucida with the monoclonal antibody." Elsevier, (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,T.: "Immunological Aspects on the Mammalian Implantation & Placenta Fomation" PLACENTAーCONFERENCE, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi