研究課題/領域番号 |
01641002
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
八木 康一 北海道大学, 名誉教授 (90000728)
|
研究分担者 |
藤沢 仁 旭川医科大学, 教授 (10027039)
宮本 英七 熊本大学, 医学部, 教授 (50109659)
江橋 節郎 国立生理学研究所, 所長 (10009863)
田沢 仁 東京大学, 理学部, 教授 (80028117)
小浜 一弘 群馬大学, 医学部, 教授 (30101116)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
27,700千円 (直接経費: 27,700千円)
1989年度: 27,700千円 (直接経費: 27,700千円)
|
キーワード | カルシウムイオン / カルモデュリン / トロポニン / カルシウム受容蛋白質 / 蛋白質リン酸化反応 / 細胞骨格 / イオンチャネル |
研究概要 |
カルシウムイオンが関与する細胞機能の調節機構を、(1)細胞レベルでの研究から、(2)カルシウムイオンのターゲット蛋白質レベルでの研究という2つの方向から10人の研究分担者とともに進めた。主な成果を以下に記す。(1)では、車軸藻類の研究から、植物細胞の耐塩性が原形質膜にあるカルシウムチャネルを介したカルシウムイオンの細胞内への流入で調節されていることが明きらかにされた。また、このチャネルはリン酸化により不活性化される傾向にあることが示された(分担者・田沢)。白血病細胞のカルシウム依存性ヒスタミン遊離過程はホルボルエステルで活性化されるが、これはヒスチジンデカルボキシラーゼのリン酸化を介するものである可能性が示された(前山)。(2)では、カルシウムカルモデュリン依存性キナーゼIIの多方面からの研究(遺伝子構造、アイソフォームの分布、細胞内基質の同定)が、藤沢・宮本と公募班員の田中によって集中的になされた。とくに、イノシトールミリン酸受容体が基質になるという宮本の成果は今後の発展が期待される。細胞の形態・運動にかかわる分野では、カルデスモン(祖父江)とアドシン(中尾)の一次構造が明きらかにされた。機能ドメインの詳細な研究が続行中である。粘菌の運動制御機構の研究では、ミオシンのリン酸化(小浜)についでアクチンのリン酸化が新たに示された(秦野)。カルモデユリンの塩基特異的変異体を用いた酵素活性化機構の研究が、八木と安楽(公募班員)により進められ、注目に値する結果が得られつつある。筋収縮機構の研究では、ライオトニン活性の単離(江橋)、トロポニンC分子種(アイソフォーム)が組織特異的なカルシウム調節の本質となること(大槻)が明らかにされた。
|