• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボツリヌス神経毒素による新しいGTP結合蛋白の発見とその生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01641515
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

成宮 周  京都大学, 医学部, 助教授 (70144350)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードGTP結合蛋白質 / ボツリヌス毒素 / ADPリボシル化
研究概要

我々は、ボツリヌス毒素中のADPリボシル化酵素が分子量21kの細胞蛋白質を特異的に修飾することを見出し、昨年度の本研究で気質蛋白を均一にまで精製、これがGTP結合蛋白質であることを見出した。本年度はこれらの成果を受け以下の研究を行った。
1.ADPリボシル化基質蛋白質(Gb)のcDNAクロ-ニングとADPリボシル化部位の決定
精製蛋白質の部分アミノ酸配列をもとに基質蛋白(Gb)のcDNAクロ-ニングを行い、これが193個のアミノ酸より成る分子量21,770の蛋白であることを明らかにした。また、配列の相同性よりこれがrhoA遺伝子の産物であることが明らかとなった。また、〔^<32>p〕NADによって修飾したGbを解析した結果、ボツリヌス毒素によるADPリボシル化がこの蛋白のアミノ末端より41番目に位置するアスパラギン残基に起っていることが明らかとなった。結合の安定性よりADPリボ-スはアスパラギン残基とN-グリコシド結合を成しているものと考えられる。
2.ボツリヌス毒素中のADPリボシル化酵素の分離・同定
C型ボツリヌス菌は、C_1,C_2という毒素成分とC_3という酵素成分を産生する。このうち、C_1毒素とC_3酵素は同様のADPリボシル化酵素活性を示すことよりその異同が問題となっていた。そこで我々は、これら各々に対する抗体を開発し、これを用いてC_1毒素中の酵素活性について検討した。この結果、C_1毒素中の酵素活性は毒素標品中に微量に含まれるC_3様蛋白によるものであること、これは主たる毒素成分より分離できるものであることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sekine,A.,Fujiwara,M.,Narumiya,S.: "Asparagine residue in therho gene product in the modification site for botulinum ADP-ribosyltransferase" The Journal of Biological Chemistry. 264. 8602-8605 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Oqorochi,T.,et al.: "cDNA cloning of Gb,the substrate for botulinum ADP-ribosyltransferase from bovine adrenal gland and its identification as a rho gene product" Biochemical and Biophysical Research Communications. 163. 1175-1181 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiki,T.,et al.: "ADP-ribosylation of the rho/rac proteins induces growth inhibition,neurite outgrowth and acetylcholine esterase in cultured PC-12 cells" Biochemical and Biophysical Research Communications. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ushikubi,F.,et al.: "Purification of the thromboxane A_2/prostaglandin H_2/receptor from human blood platelets" The Journal of Biological Chemistry. 264. 16496-16501 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mikami,A.,et al.: "Primary structure and functional expression of the cardiac dihydropyridine-sensitive calcium channel" Nature. 340. 230-233 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Morii,N.,et al.: "Immunochemical identification of the ADP-ribosyltransferase in botulinum Cl neurotoxin as C3 exoenzyme-like moleculr" The Journal of Biochemistry. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi