• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GTP結合蛋白質の内在性モノ(ADP-リボシル)化の生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 01641538
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関帝京大学

研究代表者

田沼 靖一  帝京大学, 薬学部, 講師 (10142449)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードモノ(ADP-リボシル)化反応 / モノ(ADP-リボシル)トランスフェラ-ゼ / GTP結合蛋白質 / 細胞情報伝達系
研究概要

ヒト赤血球、血小板において、アデニレ-トシクラ-ゼ系に介在する抑制性のGTP結合蛋白質(Gi)をモノ(ADP-リボシル)化する酵素、ADP-リボシルトランスフェラ-ゼCとそれを水解する酵素、ADPーリボシルプロテインヒドロラ-ゼCが存在することを見出した。トヒ血小板膜に存在するGiをADP-リボルシトランスフェラ-ゼCによりモノ(ADP-リボシル)化すると、α2-アドレナリン受容体を介するエピネフリンのアデニレ-トシクラ-ゼの抑制シグナルが遮断された。この遮断効果はGiのモノ(ADP-リボシン)化の程度とよく相関した。また、この効果はADP-リボシトランスフェラ-ゼCの阻害剤であるニコチンアミドの添加により阻害された。一方、Giのモノ(ADP-リボ-ス)をADP-リボシルフロテインヒドロラ-ゼCによる水解除去すると、エピネフリンのアデニレ-トシクラ-ゼ抑制活性が回復した。この回復の度合はモノ(ADP-リボ-ス)の除去の程度に比例していた。また、ADP-リボシルプロテインヒドロラ-ゼCの阻害剤であるADP-リボ-スの添加により、エピネフリンの抑制活性の回復は阻害された。以上の結果より、ADP-リボシルトランスフェラ-ゼCとADP-リボシルプロテインヒドロラ-ゼCは、Giを可逆的にモノ(ADP-リボシル)化することによってアデニレ-トシクラ-ゼ抑制系を調節していると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Mono(ADP-ribosyl)ation of Gi by eukaryotic cysteine-specific mono(ADP-ribosyl)transferase attenuates inhibition of adenylate cyclase by epinephrine." Biochim.Biophys.Acta. 1010. 246-249 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Evidence for a novel metabolic pathway of(ADP-ribose)_n:Pyrophosphorolysis of ADP-ribose in HeLa S3 cell nuclei." Biochem.Biophys.Res.Commun.163. 1047-1055 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Lignin inhibits(ADP-ribose)_n glycohydrolase activity." Biochem.Int.19. 1395-1402 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田沼靖一: "真核細胞におけるモノ(ADP-リボシル)化反応-内在性モノ(ADP-リボシル)化反応による細胞情報受容伝達系の調節" 蛋白質・核酸・酵素. 35. 105-118 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田沼靖一: "GTP結合蛋白質-モノADP-リボシルトランスフェラ-ゼとシグナルトランスダクション" ビオメディカ. 5. 36-40 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Identification in human erythrocytes of mono(ADP-ribosyl)protein hydrolase that cleaves a mono(ADP-ribosyl)Gi linkage." FEBS Lett.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Bacterial Protein Toxins:Physiological role of endogenous mon(ADP-ribosyl)ation of G proteins." Gustav Fisher Verlag,Stuttgart,New York., (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi