• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系におけるカルシウム結合蛋白の局在とその遺伝子発現:免疫細胞化学及びin situ hybridizationによる形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 01641542
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

小坂 俊夫  九州大学, 医学部, 教授 (00126054)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード中枢神経 / 大脳皮質 / カルシウム結合蛋白 / パ-ブアルブミン / 免疫細胞化学 / ステレオロジ- / 単クロ-ン抗体
研究概要

本年度は、主に大脳皮質におけるカルシウム結合蛋白パ-ブアルブミン含有神経細胞について、免疫細胞化学による解析を進めた。
1)単クロ-ン抗体VC1.1が、GABAニュ-ロンのサブポピュレ-ションの一つであるカルシウム結合蛋白パ-ブアルブミン含有神経細胞の一部を特異的に認識していることの証明
VC1.1は、ネコの視覚野を抗原として得られた単クロ-ン抗体の一つで中枢神経系のかなり限られたニュ-ロン群の細胞膜近傍を認識することが報告されている。特に、大脳皮質では主に、いわゆるGABA性非錐体細胞の一部を認識するとされている。我々は、従来の大脳皮質GABA性の免疫細胞化学的解析により、GABAニュ-ロンを(1)カルシウム結合蛋白パ-ブアルブミンを含有したGABAニュ-ロン、(2)他の神経活性物質を含有したGABAニュ-ロン、(3)その他の三つのサブポピュレ-ションに分類した。これは、いわばGABAニュ-ロンの細胞質に含有される物質による化学的分類である。では、細胞表面を認識するVC1.1はこのような分類とはどのように関係しているのであろうか。我々がラット大脳皮質1次体性知覚野で検討したところ、VC1.1は、上記のGABAニュ-ロンのサブポピュレ-ションであるパ-ブアルブミン含有GABAニュ-ロンに特異的であることが判明した。このことはパ-ブアルブミン含有GABAニュ-ロンの一部は、細胞表面近傍に特異な微小環境を有していることを示している。
2)ステレオロジ-による定量的解析
プラスチック包埋した大脳皮質、海馬から連続した0.5μmの準超薄切片を作成し切片間距離として3μmを選びdisectorによるパ-ブアルブミン含有神経細胞の解析を開始した。
3)ビオチン標識した合成オリゴヌクレオチドを用いてin situ hybridizationによる遺伝子発現について研究を開始した。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Kosaka: "Monoclonal antibody VC1.1 selectively stains a population of GABAergic neurons containing the calcium-binding protein parvalbumin in the rat cerebral cortex" Experimental Brain Research. 78. 43-50 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi