• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線結像光学(総括班)

研究課題

研究課題/領域番号 01651001
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

波岡 武  東北大学, 科学計測研究所, 教授 (90015743)

研究分担者 藤田 順治  核融合科学研究所, 教授 (50023700)
佐藤 繁  東北大学, 理学部, 教授 (10005796)
山下 廣順  大阪大学, 理学部, 助教授 (80022622)
青木 貞雄  筑波大学, 物理工学系, 助教授 (50016804)
松下 正  高エネルギー物理学研究内, 教授 (40092332)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードX線光学 / 軟X線光学 / X線顕微鏡 / X線望遠鏡 / 軟X線多層膜 / X線光学素子
研究概要

軟X線光学の基礎、結晶X線光学、X線顕微鏡光学、X線望遠鏡光学及びX線結像光学系評価法の5計画研究と10課題の公募研究を円滑かつ効率よく推進するため、下記の活動を行った。
1.総括班会議(平成元年6月8日、9月16日、2年1月31日)及び同幹事会(平成元年10月18日)を開催し、全体の研究方針を策定すると共に研究実施状況・成果の検討・評価を行った。また、西独BESSY及び米国カリフォルニア大学LBLと研究交流を行った。
2.公開シンポジウム(平成2年1月29日、30日、於学習院大学百周年記念会館)を開催し、本年度の研究成果をまとめて公表した。
3.研究遂行状況を検討・評価すると共に研究者相互間の連絡を密にするため、研究班毎の研究会(平成元年9月22日、於高エ研;10月3日、於阪大;10月27日、於筑波大;11月14日、於東北大;11月30日、於高エ研)及び研究打合せ会(平成2年3月10日、於阪大及び筑波大;3月16日、於東北大;3月17日、於高エ研)を開催した。
4.本重点領域研究全体に共通した技術的・基盤的な諸問題の解決を図るため、放射光光学素子評価システム(平成元年10月25日、於高エ研)、軟X線用多層膜の作成と評価(平成元年11月15日、於東北大)、X線反射鏡技術(平成元年11月25日、26日、於中部大研修センター)、X線システム光学と画像処理(平成元年12月19日、20日、於賢島大商研修センター)に関するワークショップを開催し、また打合せ会(平成2年3月17日、於東北大)において、今後のワークショップの課題、取組み方等について種々討議した。
5.公開シンポジウム講演資料集(1)、研究会講演資料集(5)、ワークショップ集録(1)を印刷し、関係する研究者に配布した。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 佐藤繁,他: "重点領域研究「X線結像光学」第1回研究会講演資料集(X線結像光学系評価法)" 1-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山下廣順,他: "重点領域研究「X線結像光学」第2回研究会講演資料集(X線望遠鏡光学)" 1-36 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青木貞雄,他: "重点領域研究「X線結像光学」第3回研究会講演資料集(X線顕微鏡光学)" 1-62 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 波岡武,他: "重点領域研究「X線結像光学」第4回研究会講演資料集(軟X線光学の基礎)" 1-55 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松下正,他: "重点領域研究「X線結像光学」第5回研究会講演資料集(結晶X線光学)" 1-45 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 波岡武,他: "重点領域研究「X線結像光学」第1回公開シンポジウム講演資料集" 1-157 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山下廣順,他: "重点領域研究「X線結像光学」ワークショップ集録" 1-47 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi