• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗HIV抗体の新しい超高感度測定法の開発と実用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 01653009
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

石川 栄治  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (40029939)

研究分担者 榊原 俊平  ペプチド研究所, 代表取締役社長 (50072765)
牛島 広治  国立予防衛生研究所, エイズ研究センター, エイズウイルス室長 (10091068)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード抗HIV抗体 / 抗体 / 酵素免疫測定法 / 免疫複合体転移測定法 / ペルオキシダーゼ / βーDーガラクトシダーゼ
研究概要

抗HIV抗体の検出法については2つの問題点がある。その1つは測定感度である。測定感度については、抗インスリン抗体と抗サイログロブリン抗体をモデルとして、従来法より1,000倍ないしそれ以上高感度化できる測定システムを開発した。つまり、従来法では血清などの測定試料中の非特異イムノグロブリンが非特異的に抗原不溶化固相に吸着するために測定のバックグラウンドが高くなり、高感度化ができなかった。そこで、抗原坑体結合物を1つの固相上にトラップして固相を洗浄することにより大部分の非特異イムノグロブリンを除去した後、抗原抗体結合物を固相から溶出して別の新しい固相へ移すことにより、最初の固相に結合していた非特異イムノグロブリンを一層完全に除去して、測定のバックグラウンドを格段に低下させ超高感度化を達成した(免疫複合体転移測定法)。抗原抗体結合物の固相へのトラップと溶出はジニトロフェニル基と抗ジニトロフェニル抗体、ビオチンとアビジンなどを用いて行った。もう1つの問題点は病原ウイルスそのものを抗原として用いれば非能率的で危険を伴うことである。この点を克服するためにHIVの部分ペプチドを用いる計画をたてた。まず、HTLVーIのgag(14ー139)ーenv(197ー295)を用いて免疫複合体転移測定法を試みたところ、HTLVーIそのものを使うゼラチン粒子擬集法やウエスタンブロット法より1,000〜3,000倍高い感度の測定法が可能となった。このことは不溶性のペプチドでも免疫複合体転移測定法の高感度が可能なことを示す点で大きな意味があった。gpー46(188ー205)を用いてもほぼ同様の結果が得られた。そこで、HIVのgpー41(586ー606)を用いて免疫複合体転移測定法を試みたところ、gpー41(586ー606)を用いる従来からのELISA法より数百倍高感度となることがわかったが、これでは検出できないHIVキャリアー血清のあることがわかり、さらに有効なペプチドを準備中である。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Eiji Ishikawa,et al.: "Development and applications of ultrasensitive enzyme immunoassay for antigens and antibodies." Clinica Chimica Acta. 185. 223-230 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takeyuki Kohno,et al.: "Sensitive timeーresolved fluorimetric immune complex transfer immunoassay for antiーthyroglobulin IgG in serum." Journal of Clinical Laboratory Analysis. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Kohno,et al.: "Novel and sensitive enzyme immunoassay(immune complex transfer enzyme immunoassay)for(antiーhuman Tーcell leukemia virus type I)IgG in human serum using recombinant gagーenv hybrid protein as antigen." Journal of Virological Methods. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Ishikawa: "Immunochemical Assays and Biosensor Technology" R.M.Nakamura,Y.Kasahara and G.A.Rechnitz eds.(American Society of Microbiology), (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi