• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞性粘菌の発生における遺伝子発現の制御

研究課題

研究課題/領域番号 01654509
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

岡本 浩二  京都大学, 理学部, 助教授 (10029944)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード細胞性粘菌 / 細胞分化 / 細胞間相互用
研究概要

単純な発生系をもつ細胞性粘菌を用いて発生過程における細胞間相互作用の分子的機構を明らかにするために研究を行った。
(1)種々の発生段階にまで発生させた粘菌細胞を、細胞間の相互作用が働かないような極めて低い細胞密度で静置培養し、発生の進行に必要な要因を探索した。この方法により、われわれは必要とされる細胞間相互作用の種類に基いて、粘菌の発生過程を次の3つの段階に分画することに成功し、それらの性状を明らかにした。
Stage I:未知の細胞間相互作用が必要。cAMPは不要。
Stage II:細胞より分泌される物質が必要。cAMPは不要。
Stage III:細胞間相互作用は不要。cAMPのみ必要。
これにより細胞間相互作用の役割を、種類ごとに特定の段階に区切って理解することははじめて可能となった。また、従来分化が不可能とされていたある変異株も、このschemeに従って操作を行えば、不定胞子細胞への分化を起こさせることを示した。
(2)Stage IIにおいて特異的に発現が誘導される遺伝子をはじめて単離した。この遺伝子(DC6)は、i)時間的にStageIIで発現が著しく増加するのみならず、ii)発現が細胞密度に完全に依存し、低細胞密度では発現しない、iii)しかし低細胞密度において、conditioned medium(液体中で発生させた培養炉液)により発現が誘導される、という興味ある性質をもつ。
ゆえにDC6は細胞間相互作用の一要因である細胞分泌物質によって、いかにして遺伝子発現が調節されるかを研究する好材料となることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Kubohara & K.Okamoto: "A stalk-specific wheat germ agglutinin binding protein,wst34,in Dictyostelium discoideum can be detected with anti-serum raised against Dictyostelim mucoroides stalk." Biochemistry and cell Biology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oyama,K.Kubota & K.Okamoto: "Involvement of protein kinase(s)in the intracellular signal transduction pathyways for activation and adaptation of adenylate cyclase in Dictyostelium discoideum." Biochemical and Biophysical Research Communication. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamada & K.Okamoto: "Three step differentiation ot prespore cells with different requirements of cellular interactions in Dictyostelium discoideum." Differentiation.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida,Y.Yamada & K.Okamoto: "A novel type of Dictyostelium discoideum gene which is regulated by a secreted factor(s)but not by cAMP." Journal of Cell Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田英郎、山田葉子、岡本浩二: "新生化学実験講座 第8巻 細胞内情報と細胞応答(分担執筆)" 東京化学同人, 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本浩二、久保原禅: "新生化学実験講座 第3巻 糖質(分担執筆)" 東京化学同人, 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi