• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病に関連した遺伝子異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01658003
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関新潟大学

研究代表者

宮武 正  新潟大学, 脳研究所, 教授 (50048998)

研究分担者 小野寺 一清  東京大学, 農学部, 助教授 (90012773)
竹田 俊男  京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (00027088)
吉川 和明  東京都精神医学総合研究所, 副参事 (30094452)
藤原 美定  神戸大学, 医学部, 教授 (70030848)
榊 佳之  九州大学, 遺伝情報実験施設, 教授 (10112327)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
54,100千円 (直接経費: 54,100千円)
1989年度: 54,100千円 (直接経費: 54,100千円)
キーワードアルツハイマー病 / 脳 / cDNAライブラリー / メッセンジャーRNA / アミロイド前駆体タンパク / polymerase chain reaction
研究概要

アルツハイマー病脳に特異的に出現する老人斑の重要な構成成分の一つであるアミロイド前駆体タンパク(以下APPと省略)の沈着するメカニズムを明らかにするために、まずマウスおよびヒトAPP遺伝子の構造が詳細に解析され、特に転写調節領域についてその発現制御に関与すると考えられる部位が明らかにされた。さらにこのAPPcDNAを培養細胞に遺伝子導入し、APPタンパクの代謝過程を詳細に検討できる実験系が開発された。老人斑を構成する1成分であるα1ーantitrypsinのヒトcDNAクローニングがなされた。アルツハイマー病の実験動物モデルの一つとなり得る老化促進モデルにおいて、血清高密度タンパクのアポタンパクの一つであるapoA-II遺伝子にアミノ酸置換を伴う点突然変異が見出され、アミロイド生成機構において重要な役割を演じていることが発見された。アルツハイマー病脳における遺伝子発現の異常を明らかにすることを目的として、ヒト剖検脳から良質のメッセンジャーRNAの抽出方法が確立され、さらにアルツハイマー病脳のcDNAライブラリーが作製された。家族性アルツハイマー病の遺伝子同定のための連鎖解析への戦略が検討された。また、in situハイブリダイゼーション法による遺伝子座の同定方法が報告された。家族性アルツハイマー病、ダウン症において重要な役割を担っていると考えられる第21染色体の構造を明らかにするために、第21染色体に含まれるNot I制限酵素認識部位の大部分をクローン化し、マッピングのためのマーカーとして極めて有用性の高いDNAクローンが得られた。さらに、染色体ソーディングにより第21染色体を単離し、目的のDNAマーカーを含む巨大DNA断片からクローン化する方法が開発された。さらにこの第21染色体からコードされる新たなタンパクが発見され、それが脳において発現していることも示され、その生理学的役割に興味が持たれている。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Hisashi Kobayashi: "Stability of messenger RNA in post-mortem human brains and construction of human brain cDNA libraries." J.Mol.Neurosci.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Yamada: "Structure and expression of the alternatively-spliced forms of mRNA for the mouse homolog of Alzheimer's disease amyloid β-protein precursor." Biochem.Biophys.Res.Commun.158. 906-912 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Yoshikawa: "Phobol ester regulates the abundance of enkephalin precursor mRNA but not of amyloid β-protein precursor mRNA in rat testicular peritubular cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.161. 568-575 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori Yonezu: "Structural organization of the senile amyloid protein gene in a strain of Senescence Accelerated Mouse(SAM)." Gene. 84. 187-191 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Tsuji: "Molecular cloning of a full-length cDNA for human α-N-acetylgalactosaminidase(α-galactosidase B)." Biochem.Biophys.Res.Commun.163. 1498-1504 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shuzo Sato: "cDNA cloning and amino acid sequence for human myelin-associated glycoprotein." Biochem.Biophys.Res.Commun.163. 1473-1480 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Yoneda: "Mitochondrial DNA mutation in family with Leber's hereditary optic neuropathy." Lancet. i. 1076-1077 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kurihara: "Developmental expression of 2',3'-cyclic-nucleotide 3'-phosphodiesterase mRNA in brains of mormal and quaking mice." Mol.Brain Res.5. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Doh-ura: "Pro→Leu change at position 102 of prion protein is the most common but not the sole mutation related to Gerstmann-Straussler syndrome." Biochem.Biophys.Res.Commun.163. 974-979 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshisada Fujiwara: "Repair of excisable 4-nitroquinoline-1-oxide adducts in a larger fraction of genomic DNA in xeroderma pigmentosum complementation group C cells." Carcinogenesis. 10. 1777-1989 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akinobu Matsuzaki: "Mechanism of selective killing by dilinoeylglycerol of 3Yl cells transformed by ElA gene of adenovirus type 12." Cancer Letters.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Yoshikawa: "A new species of enkephalin precursor mRNA with a distinct 5'-untranslated region in haploid germ cells." FEBS Letters. 246. 193-196 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Yagi: "Spontaneous spongiform degeneration of the brain stem in SAM-P/8 mice,a,newly developed memory-deficient strain." J.Neuropathol.Exp.Neurol.48. 577-590 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Ohta: "Behavioral Characteristics of the SAM-P/8 strain in Sidman active avoidance task." Brain Res.498. 195-198 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Satio Takashima: "Immunocytochemistry of the normal and Down's syndrome brain by a monoclonal antibody,OK-2." Dev.Brain Res.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazukiyo Onodera: "Abnormal division and gene expression in cultured cells from a patient with Tuberous sclerosis." J.Dermatology. 16. 263-269 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hideya Shimura: "The high sensitivity of cells transformed by ElA gene of adenovirus type 12 to diacylglycerol-mediated cell killing." Cancer Letters. 44. 143-149 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi