• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマ-病の脳に沈着する異常物質の生化学的解析とその処理機構

研究課題

研究課題/領域番号 01658005
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

立石 潤  九州大学, 医学部, 教授 (70033305)

研究分担者 勝沼 信彦  徳島大学, 酵素研, 教授 (50035375)
鈴木 紘一  東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報, 部長 (80011948)
井原 康夫  東京都老人総合研究所, 臨床第二生理, 室長 (60114386)
中野 今治  東京大学, 医学部, 助教授 (40092423)
萬年 徹  東京大学, 医学部, 教授 (10010208)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
62,700千円 (直接経費: 62,700千円)
1989年度: 62,700千円 (直接経費: 62,700千円)
キーワードアルツハイマ-病 / 老人斑 / 神経原線維変化 / β蛋白質 / 微小管関連蛋白質 / タウ蛋白質 / 蛋白分解酵素 / 蛋白分解酵素阻害物質
研究概要

本年度は主として老人斑と神経原線維変化(以下NFT)について研究を行ない、以下の成績を得た。
(1)老人斑についてわれわれが開発した蟻酸処理法と抗β蛋白抗体による免疫組織化学法でその形態、分布が詳しく調べられた。
(2)電顕的にもアミロイド線維の沈着と星膠細胞との関係が指摘された。
(3)アミロイドの成分であるβ蛋白とその前駆蛋白の特性と沈着機序について培養細胞、動物、ヒト材料の検討が行われた。
(4)この前駆蛋白を切断する新しいプロテア-ゼや前駆蛋白に含まれるプロテア-ゼ阻害物質の阻害特性、蛋白質の不溶化をきたす架橋物質などが検討された。
5)NFTに関したは新しい微小管関連蛋白質としてMAP5が分離、精製され抗体が作られた。
6)またNFTを構成するPHF成分に対する各種の抗体を作成し、NFTとの関連を調べた。
7)NFTの主な構成蛋白質であるタウ蛋白の各種疾患における分布、病変との関係が免疫組織化学的に調べられた。
8)タウ蛋白をリン酸化する新しいキナ-ゼが同定、精製された。
9)さらにAlzheimer病モデル動物としてトリソミ-16マウスが検討され、今後の発展が期待される。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shin,R.ーW.: "Increased tau accumulation in senile plaques as a hallmark in Alzheimer′s disease." Am.J.Pathol.134. 1365-1371 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogomori,K: "βーprotein amyloid is widely distributed in the central nervous system of patients with Alzheimer′s disease." Am.J.Pathol.134. 243-251 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Dohーura,K.: "Pro→Leu changes at position 102 or prion protein is the most common bot not the sole mutation related to GerstmannーStraussler syndrome." Biochem.Biopys.Res.Commun.163. 974-979 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 貫名信行: "アルツハイマ-病における異常蛋白質" 蛋白質.核酸.酵素. 臨時増刊. 1725-1732 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Murayama,S.: "Immunocytochemical and ultrastructural study of Lewy bodyーlike hyaline inclusions in familial amyotrophic lateral sclerosis." Acta Neuropathol.78. 143-152 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,I.: "Peripheral white matter lssions of the spinal cord with changes in small arachnoid arteries in systhemic plus erythematosus." Clin.Neuropathol.8. 102-108 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,H.: "A distinct form of tau is selectively incorporated into Alzheimer′s paired helixal filaments." Biochem.Biophys.Res.Commun.159. 1221-1226 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takio,K.: "Identification of beta precursor in Newborn rat brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.160. 1296-1301 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hata,A.: "Tandemly reiterated negative enhancerーlike elements regulate transcription of a human gene coding for the large subunit for calcium dependent protease." J.Biol.Chem.264. 6404-6411 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi