研究課題/領域番号 |
01810001
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
小島 哲也 信州大学, 教育学部, 助教授 (80153534)
|
研究分担者 |
林 耕司 長野赤十字病院, 言語課, 言語治療士
山本 誠 聖隷学園浜松衛生短期大学, 専任講師 (70210557)
山本 淳一 明星大学, 人文学部, 専任講師 (60202389)
岩立 志津夫 静岡大学, 教育学部, 助教授 (80137885)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | 発達遅滞児 / 図形シンボル / 言語指導 / 会話エイド / 言語障害 / 発達遅滞 |
研究概要 |
1.図形シンボル用言語指導プログラムの開発のための事例研究 8名の発語のない発達遅滞児を対象にNSL86/88を用いた基礎的言語スキルの訓練を実施した。いずれの症例も、叙述あるいは要求のスキルに焦点を当てた課題の訓練により図式シンボルによる2〜3語連鎖表現を獲得した。各症例の学習過程や適応行動の変化などを分析した結果、図形シンボルが非音声系の代替伝達手段として基礎的言語スキルの訓練に効果的に応用できることが示された。さらに、2名の対象児については基礎的言語スキルとともに実用的伝達スキルの指導を行い、家庭を中心とした日常生活場面で図形シンボル用の会話ボ-ド/会話エイドを使ったコミュニケ-ションが可能となった。現在、これまでの成果を取りまとめて総合的検討を行っている。その結果は、内外の関連諸研究で得られている臨床的・理論的知見との比較検討を踏まえ、汎用性のある図形シンボル用言語指導プログラム〈試案〉として公表する予定である。 2.言語訓練用デジタル処理音声会話エイドの試作 教育や医療の現場で複数の症例を対象に継続的言語訓練を行う場合の利用を想定し、自然(デジタル処理)音声の録音・再生機能を備えた可搬型会話エイドの開発を目的に作業を進め、試作機(VOCAーNSLI)を完成させた。試作機の詳細については現在行っている操作性や信頼性等の評価結果とともに学会誌に報告する予定である。
|