• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

航空機テレメトリ-+ペネトレ-タ-による地球科学デ-タ収録システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01840012
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

渋谷 和雄  国立極地研究所, 研究系, 助教授 (80132710)

研究分担者 伊藤 潔  京都大学, 防災研究所, 助教授 (80022721)
藤村 彰夫  宇宙科学研究所, 惑星研究系, 助教授 (70173458)
山田 功夫  名古屋大学, 理学部, 助教授 (60022670)
水谷 仁  宇宙科学研究所, 惑星研究系, 教授 (00011578)
神沼 克伊  国立極地研究所, 研究系, 教授 (90012921)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
24,800千円 (直接経費: 24,800千円)
1991年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
1990年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
1989年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードペネトレ-タ- / ヘリコプタ- / テレメトリ- / 人工地震 / GPS / デ-タ収録 / 地震計
研究概要

地上アクセス困難域においてヘリコプタ-から投下し、テレメ-タ-制御でセンサ-を作動させて地球科学デ-タを回収するための、ペネトレ-タ-+航空機用デ-タ収録装置の開発を目指した。いくつかの試作・実験を行い以下の知見を得た。(1)南極人工地震観測に使用するためのV241ーM型上下動地震計を試作した。この地震計とLー22Dで得られる観測波形はほぼ同じで、V241ーMは若干固有周波数が高い(〜3.5Hz)が爆破観測に適合できる。(2)(1)と組み合わせるIFPアンプを試作し、A/D波形をメモリ-上に記録し、デ-タをテレメ-タ-送信しパソコン上で復調するテストを実施した。テレメ-タ-前段までの部分は衝撃(〜2000G)後も正常動作したが、テレメ-タ-送信・復調デ-タに間欠的なビット落ちが見られ対策中である。(3)機上オペレ-ションを円滑にするためには適切なテレメ-タ-制御命令を用意する必要がある。そのような命令群について考察した。(4)特別の位置決定装置をペネトレ-タ-に組み込まなくてもヘリコプタ-のGPS Differential Positioningで落下点が10〜30m精度で位置決定できる。高さの誤差は±10mである。(4)南極大陸表層の積雪の硬さはs=8〜11で、500m対地高度から落下させると500〜1000Gの衝撃を受ける。フィンの貫入停止深さは表面から0.5〜1mになる。(5)200mの対地高度を取れば落下・着地したペネトレ-タ-地震計の垂直度は±5°以内の傾きに収まり特別の姿勢制御は不要である。(6)実用化にむけ(2)の問題の解決と総合試験が課題として残った。百台規模の需要だとペネトレ-タ-部のコストは1台あたり〜150万円規模になってしまう。単価をさげるために用途の拡大が必要である。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書

研究成果

(28件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 渋谷 和雄・他: "南極人工地震観測用ペネトレ-タ-の開発 (1)1989年度報告" 南極資料. 35. 92-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya,K.,et al.: "Planned seismic explosion experiments in East Queen Maud Land using a penetrator" Proc.NIPR Symp.Antarct.Geosci.5. 29-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 功夫・他: "ペネトレ-タ-搭載機器" ペネトレ-タ-貫入試験報告書(第8回)宇宙科学研究所・SESデ-タセンタ-. 2-14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 彰夫・他: "ペネトレ-タ-搭載機器" ペネトレ-タ-貫入試験報告書(第10回)宇宙科学研究所・SESデ-タセンタ-. 15-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷 和雄・他: "南極人工地震観測用ペネトレ-タ-の開発 (1)1990年度報告" 南極資料. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷 和雄・他: "南極人工地震観測用ペネトレ-タ-の開発 (1)1991年度報告" 南極資料. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi, Ito: "Application of penetrator to earth sciences." Planetary Science. 8. 10-14 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo, Shibuya: "Status report for the development of the Antarctic penetrator : No. 1.1989-year program." Nankyoku Shiryo. 35. 92-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shibuya: "Planned seismic explosion experiments in East Maud Land using a penetrator." Proc. NIPR Symp. Antarct. Geosci.5. 29-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao, Yamada: "Penetrator onboard sensors." Fifth Report on Penetrator Shock Test, ed. by ISAS Data Center, Sagamihara, Inst. Space Astron. Sci.34-74 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao, Yamada: "Penetrator onboard sensors" Eighth Report on Penetrator Shock Test, ed. by ISAS Data Center, Sagamihara, Inst. Space Astron. Sci.2-14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio, Fujimura: "Penetrator onboard sensors." Teghth Report on Penetrator Shock Test, ed. by ISAS Data Center, Sagamihara, Inst. Space Astron. Sci.15-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo, Shibuya: "Status report for the development of the Antarctic penetrator : No. 2.1990-year program." Nankyoku Shiryo. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo, Shibuya: "Status report for the development of the Antarctic penetrator : NO. 3.1991-year program." nankyoku Shiryo. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 潔: "ペネトレ-タ-の地球科学的応用" 惑星科学. 8. 10-14 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷 和雄・他: "南極人工地震観測用ペネトレ-タ-の開発(1)1989年度報告" 南極資料. 35. 92-117 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shibuya,K.,et al.: "Planned seismic explosion experiments in East Queen Maud Land using a penetrator" Proc.NIPR Symp.Antarct.Geosci.5. 29-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 功夫・他: "ペネトレ-タ-搭載機器" ペネトレ-タ-貫入試験報告書(第8回)宇宙科学研究所・SESデ-タセンタ-. 2-14 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村 彰夫・他: "ペネトレ-タ-搭載機器" ペネトレ-タ-貫入試験報告書(第10回)宇宙科学研究所・SESデ-タセンタ-. 15-38 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷 和雄・他: "南極人工地震観測用ペネトレ-タ-の開発(1)1991年度報告" 南極資料. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村 彰夫・他: "ペネトレ-タ-の潜り込み特性" ペネトレ-タ-貫入試験報告書(第5回)宇宙科学研究・SESデ-タセンタ-. 1-33 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 功夫・他: "ペネトレ-タ-の塔載機器" ペネトレ-タ-貫入試験報告書(第5回)宇宙科学研究・SESデ-タセンタ-. 34-74 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 潔: "ペネトレ-タ-の地球科学的応用" 惑星科学. 8. 10-14 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷 和雄・他: "南極人工地震観測用ペネトレ-タ-の開発(1)1989年度報告" 南極資料.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shibuya,K.,<et>___ー <al>___ー.: "Planned seismic explosion experiments in the Sφr Rondane Mountains region using a penetrator" Proc.NIPR Symp Antarct.Geosci.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 南極ペネトレ-タ-開発グル-プ: "南極ペネトレ-タ開発1990年報告" 南極資料(Antarctic Record). 34. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宇宙科学研究所: "ペネトレ-タ-貫入実験報告書(第4回)" 宇宙科学研究所・SESデ-タセンタ- SESーTDー90ー012. 113 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宇宙科学研究所: "ペネトレ-タ貫入実験報告書(第5回)" 宇宙科学研究所・SESデ-タセンタ- SESーTDー90ー011. 167 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-31   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi