研究課題/領域番号 |
01850097
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
船舶抵抗・運動性能・計画
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小瀬 邦治 広島大学, 工学部, 教授 (40034409)
|
研究分担者 |
岩崎 寛希 大島商船高等専門学校, 講師 (70149970)
野村 士平 弓削商船高等専門学校, 教授 (00044157)
平田 法隆 広島大学, 工学部, 助手 (80181163)
平尾 三郎 広島大学, 工学部, 助手 (70181138)
加藤 隆 通商産業省工業技術院名古屋工業技術試験所, 主任研究官 (90093012)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
|
キーワード | 船の操縦性 / 操船シミュレ-ション / 許容限界 / デ-タベ-ス / ヒュ-マンファクタ- / 針路安定性 / 操縦系の安定性 / 性能基準 / 船舶操縦性 / 操縦性基準 / 操船シミュレ-タ / パイロット操船 / 針路不安定 / 制御系の安定解析 / 人間の制御限界 / 保針性能 / 変針性能 |
研究概要 |
IMOは船の持つべき最低限の操縦性能・操縦性能基準制定する方向で審議を進めつつあり、これに応じて操船の実務を担当しているパイロットとの密接な協力の下で、安全性からどの様な操縦性能を持てばよいかについて検討した。 先ず、種々の針路安定性を持つ船の運動モデルを操船シミュレ-タに組み込み、パイロットによる狭水路通過や入港着桟を研究室内に再現しこの代表的な操船時にどの程度の針路安定性が必要かを調査した。この結果から、2万トン程度の船で不安定ル-プ全幅が7.5度程度が許容限界と判断された。また、日本パイロット協会の手で実施された実船における許容限界の調査結果とこの系統的なシミュレ-ションによって求めた針路不安定の許容限界を突き合わせ、実際的観点から必要とされる性能を明確にした。 また、実船の性能の把握がいかに可能かについて検討し、性能限界が操船の困難に直結する針路安定性については満載時にZ試験を実施し、その他の性能については試運転状態の性能で満載時にも一定のレベルを維持し得る線で規定するという案を得た。 規定する性能レベルを求めるため、740隻という過去、世界最大隻の実船の操縦性能実績のデ-タベ-スを構築した。これには大手造船所の協力を得て、省エネ船型が普及した最近の170隻のデ-タも含まれている。この結果を解析し、実用船型に適用可能な基準のレベルを検討し、施回性能、停止性能、初期施回性能について具体化した。また、針路安定性についてもデ-タベ-スからレベルの現実性を確認した。 以上、本研究は所定の成果を達成し、現在、国際海事機構に報告され、審議されている。
|