• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上昇流嫌気性スラッジブランケット法による低濃度廃水の高速処理プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01850128
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 都市工学・衛生工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

桃井 清至  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (60003852)

研究分担者 桐山 光市  (株)荏原総合研究所, 第5研究室, 主任
遠矢 泰典  (株)荏原総合研究所, 第5研究室, 室長
荒木 信夫  国立長岡工業高等専門学校, 土木工学科, 助手 (30193072)
滝沢 智  建設省, 土木研究所・下水道部, 研究員 (10206914)
原田 秀樹  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (70134971)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードUASB / グラニュ-ル汚泥 / 嫌気性処理 / メタン発酵 / UASB反応器 / 硫酸塩還元菌 / メタン菌 / 可溶化 / スラッジブランケット法 / 二相消化 / 酸発酵 / セルロ-ズ分解菌
研究概要

低濃度有機性廃水への嫌気性処理の適印性を検討するため、上昇流嫌気性スラッジブランケット型反応器(UASB反応器)(15.7l及び300l)を用い生活廃水とでん粉製造廃水の処理性能を検討した。
でん粉製造廃水の処理ではCOD容積負荷は、処理温度35度で25kg/m^3日まで維持可能であり、溶解性COD_<cr>及びBOD除去率はともに90%であった。しかし、全COD_<cr>除去率は容積負荷の増大とともに減少した。SS除去率も負荷の増大とともに50%(負荷2.5kg/m^3日)から17%(負荷22kg/m^3日)と減少した。
一方、生活廃水のような低濃度廃水の処理では、処理温度13〜25度の範囲で、滞留時間4.7時間では全COD_<cr>、溶解性COD_<cr>および溶解性BOD除去率は70,80および85%であった。
これ等除去率はCOD負荷の影響を大きく受けたが、スラッジベッド内に補足される有機固形物の加水分解反応は、温度の影響を大きく受ける事が判明した。
25度では固形物の58%が可溶化したが、13度では33%に低下した。また、顕微鏡観察の結果では温度の低下に伴いグラニュ-ル汚泥の一部は崩壊している判明し、低濃度廃水の処理では20度以上にUASB反応器を維持する必要性が指適された。
でん粉製造廃水のように低・中濃度(COD_<cr>2000〜3000mg/l)ではあるが、有機固形物を多く含む廃水では、固形物の前処理によって処理の高速化が達成される事が把握された。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 原田 秀樹,他: "上昇流嫌気性スラッジブランケット(UASB)反応器による低濃度有機性排水の処理特性" 衛生工学研究論文集. 25. 161-170 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀井 昌敏,他: "上昇流嫌気性スラッジブランケット反応器による脂質含有廃水の嫌気性処理" 水処理技術. 12. 709-717 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Harada et al.: "Treatment of Low Strength Wastewater by Upflow Anaerobic Sludge Blanket (UASB) Reactor." Proceedings of Environmental and Sanitary Engineering Research. 25. 161-170 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Kamei et al.: "Treatment of Lipid Content Wastewater by Upflow Anaerobic Sludge Blanket (UASB) Reactor." Journal of Water Purification and Liquid Wastes Treatment. 12. 709-717 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 秀樹、桃井 清至: "上昇流嫌気性スラッジブランケット(UASB)反応器による低濃度有機性排水の処理特性" 土木学会 衛生工学研究論文集. 25. 161-170 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 外村 雅生、桃井 清至: "上昇流嫌気性スラッジブランケット型反応器で形成した自己造粒汚泥のメタン生成活性(I)" 土木学会編 年次学術講演会講演概要集. 44. 1026-1027 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 孝人、桃井 清至: "嫌気性上昇流スラッジブランケット反応器による低濃度固形有機物含有廃水の処理" 日本水質汚濁研究協会編 水質汚濁学会講演集. 24. 177-178 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 貝谷 吉英、桃井 清至: "嫌気性微生物処理におけるメタン生成菌と硫酸塩還元菌の共生・競合作用の解析" 土木学会編 年次学術講演会講演概要集. 45. 1018-1019 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水孝人: "セルロ-ズを基質とした低濃度有機性廃水の嫌気性処理について" 土木学会新潟会研究調査発表会論文集. 第7回. 67-71 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 清水孝人: "嫌気性上昇流スラッジブランケット反応器による低濃度固形有機物含有廃水の処理" 水質汚濁学会講演集. 第24回. 177-178 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi