• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率システムモデルによる設計用地震動の作成

研究課題

研究課題/領域番号 01850133
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都大学

研究代表者

南井 良一郎  京都大学, 防災研究所, 教授 (10027211)

研究分担者 鎌田 輝男  福山大学, 工学部, 助教授 (30026091)
鈴木 有  金沢工業大学, 工学部, 教授 (90027235)
鈴木 祥之  京都大学防災研究所, 助教授 (50027281)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード確率システム / 設計用地震動 / 地震観測 / 非線形地盤 / 応答制御 / 震災発生危険度 / 震災発生危験度 / 確率微分方程式 / 確率論的推定 / 地震応答 / 同定
研究概要

1.確率システムモデルによる地震動生成(1)履歴型非線形地盤の波動方程式の定式化 地盤を履歴連続体として、硬化関連数を相当応力と相当歪の項を用いた履歴構成変方式を導き、履歴連続体の非線形波動方程式が、時空間に関する連立1階非線形偏微分方程式の形式で表されることを示した。(2)履歴構造物系の耐震信頼度解析 線形あるいは非線形地盤フィルタ-と時間依存性の形状関数を用いた地震入力および構造物の履歴構成則や構造物各部の損傷過程を微分方程式で表現することにより、耐震信頼度関数が周辺確率密度関数の安全領域での積分として簡単に求められることを示した。(3)履歴構造物系の確率な推定と構造制御 以上に得られた入力地震動の確率モデルを適用して、履歴特性を有する非線形構造物を制御対象として、最適な制御を行う確率論的構造制御法を導いた。
2.地震資料・観測による地震動の推定(1)震源域の地震活動度評価GutenbergーRichterの式に震源域の最大マグニチュ-ドを考慮した修正項を加えた地震活動度評価式を導き、地震観測資料を用いてこの修正項を検討した結果、地震の大きさは、観測された最大マグニチュ-ドの地震の2倍のエネルギ-を持つと考えた方が妥当であることを示した。(2)非線形動的相互作用を考慮した入力地震動の推定 観測記録に含まれる地盤と構造物の動的相互作用等の影響を、周辺地盤媒質の局所的非線形性を考慮しつつ除去して、自由地表面での入力地震動を推定する土の非線形化を導入した逆応答計算法を開発し、観測地震記録に適用して、妥当性を検証し、原記録を自由地表面での入力地震動とすると、応答の評価結果は危険側になることを指摘した。この設計用地震動の知見を基に、被害様相間の連鎖関係を比較的簡便に定量化する、街路空間・居住空間・地域空間の震災発生危険度の予測評価に適用した事例を示した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Suzuki,Y.and Minai,R.: "Seismic Reliability Analysis of Hysteretic Structural Systems" Computational Mechanics of Probabilistic and Reliability Analisis Edited by Wing Kam Liu and Ted Belytschko,Chapter 23,Elmepress International. 510-541 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minai,R. and Suzuki,Y.: "Nonlinear Wave Equation of Hysteretic Media" Proceedings of the JapanーChina(Taipei)Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation,Kyoto,Japan. 111-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河本 裕介・鈴木 祥之・南井 良一郎: "確率論的構造制御について" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 441-443 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田 輝男: "福山大学における地震観測について" 日本建築学会中国・九州支部研究報告. 第8号. 361-364 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 有・野田 範昭: "街路空間における地震災害危険度の評価" 日本建築学会北陸支部研究報告集. 第33号. 69-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北浦 勝・鈴木 有・宮島 昌克・吉田 尚文: "都市における地域別の地震災害危険度評価に関する基礎的研究" 第8回日本地震工学シンポジウム(1990)論文集. 2235-2240 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y. and Minai, R.: "Seismic Reliability Analysis of Hysteretic Structural Systems" Comput. Mech. of Probabilistic and Reliability Analysis, Ch. 23, Elmepress International. 510-541 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minai, R. and Suzuki, Y.: "Nonlinear Wave Equation of Hysteretic Media" Proc. of Japan-China (Taipei) Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation, Kyoto, Japan. 111-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, Y., Suzuki, Y. and Minai, R.: "Stochastic Control of Hysteretic Structures" Annual Report of Arch. Inst. Japan, (Kinki Sub-Div.). 441-443 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamada, T.: "On the Earthquake Observation at Fukuyama University" Annual Report of Arch. Inst. Japan, (Chugoku-Kyushu Sub-Div.). 361-364 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T. and Noda, N.: "Risk Analysis of Earthquake Disaster in Street Environment" Annual Report of Arch. Inst. Japan, (Hokuriku Sub-Div.). 69-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaura, M., Suzuki, T., Miyajima, M. and Yoshida, N.: "Fundamental Study on Evaluation of Urban Seismic Risk" Proc. 8th Japan Earthq. Eng. Sympo.Vol 1. 2235-2240 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河本 裕介・鈴木 祥之・南井 良一郎: "確率論的構造制御について" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 441-444 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田 〓・鈴木 祥之・南井 良一郎: "地震応答観測に基づく履歴構造物の非正規確率推定" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 587-588 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田 輝男: "福山大学における地震観測について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 257-258 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 有・初道 銑介: "居住空間の地震被害を測る尺度の提案と計量ー(続)尺度の設定とその経量方式の改良ー" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 197-198 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 範昭・鈴木 有: "街路空間における地震災害危険度の評価ー(続)評価方式の簡略化の試みー" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 199-200 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 北浦 勝・鈴木 有・宮島 昌克・吉田 尚文: "都市における地域別の地震災害危険度に関する基礎的研究" 第8回日本地震工学シンポジウム(1990)論文集. 2235-2240 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoichiro Minai,Yoshiyuki Suzuki: "Stochastic Estimates of Hysteretic Systems under Seismic Excitations" Proc.of Ninth World Conference on Earthquake Engineering. Vol.V. 271-276 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木祥之,上田純人,南井良一郎: "多自由度履歴構造物の確率論的推定に関する研究" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第29号構造系. 153-156 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木祥之,南井良一郎: "履歴構造物系の非正規確率等価線形化法" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第29号構造系. 157-160 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoichiro Minami,Yoshiyuki Suzuki: "Nonlinear Wave Equation of Hysteretic Media" Proc.of the Japan-China(Taipei)Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation. 111-124 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田輝男: "GutenbergーRichter式の補正について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 713-714 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田輝男: "福山大学における地震観測について" 日本建築学会研究報告中国・九州支部. 第8号1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] W.K.Liu and T.Belytschko編集 鈴木祥之,南井良一郎部分執筆: "Computational Mechanics of Probabilistic and Reliability Analysis" Elmepress International, 509-541 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi