• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性材料の破砕成形加工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01850155
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 金属加工
研究機関東京大学

研究代表者

相澤 龍彦 (相沢 龍彦)  東京大学, 工学部, 助教授 (10134660)

研究分担者 長崎 千裕  東京大学, 工学部, 助手 (90180471)
木原 諄二  東京大学, 工学部, 教授 (00010801)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1989年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード制御破砕成形 / 複合線材 / 複合板材 / 微構造制御 / 易焼結性 / 初期密度 / 高密度成形体 / αーAl_2O_3 / 金属シ-ス / 金属-セラミック複合化 / アルミナ線材 / 限界加工率 / 超音波評価 / αーアルミナ / 線材化 / 複合線化 / 複合板材成形 / 緻密化 / 破砕成形・加工 / セラミック材料 / 機能材料 / 線材圧延 / シ-ス材料 / 制御圧縮場 / ち密化 / 粉体構造制御
研究概要

セラミック材料に代表される機能性材料の多くは,胞性あるいは準胞性挙動を示すため,従来の塑性加工法を利用することが難しく,新しい成形法(NearーNet Shaping)が必要である。一方,粉体成形法では,線材化・板材成形において形状の一様性・高密度化等の面で大きな問題がある。制御破砕成形法は,これらの方法の代る新しい成形方法であり,本研究前の予備研究および3年間に渡る本研究によって,(1)NiあるいはSUS316系の金属シ-スに封入することによって,直径約300μmの複合線材および板厚50〜100μmの板材成形が可能であること,(2)金属シ-ス1αーAl_2O_3線材の場合,アルミナ初期焼結体の密度が低い程,せん断破砕開始時期が早まり破砕粒径も微細化し,また破砕から流動に遷移する際に破砕成形体からの内部圧力が増大し,その後は圧密化に伴う粒子流動と破砕との協同プロセス(圧下率が約70%〜95%の範囲)となること,(3)破砕によって初期焼結体の平均粒径(0.9μm)が0.μm以下となり急速に新生面が拡大するため,焼結温度の低減・異常粒成長防止効果など種々の微構造制御因子が活性化することがわかった。特に本研究を通じて得られた興味深い点は,制御破砕成形後のグリ-ン成形体密度が91〜92%T.D.に達し,短時間固相焼結し約30分〜1時間)で99%以上の高ち密化が可能であるという事実であり,通常のセラミック高温成形ではバインダ-ゆえにもとのセラミック材料としての性能を犠牲にして成形性・焼結性を上げようとする方向と好対照であり,今後のバインダ-レスのセラミック成形法に1つの方向性を与えたものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦,陳 湘明,市毛 健一: "制御破砕成形による金属ーセラミック複合材料成形" 塑性と加工. 32. 1129-1135 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦,陳 湘明: "制御破砕成形プロセスによるニッケル被覆アルミナ板材の成形," 塑性と加工. 32. 82-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦,陳 湘明: "セラミック材料の制御破砕成形(第5報 アルミナ線材の圧密化及び緻密化)" 塑性加工春季講演会論文集. 349-352 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa,Junji Kihara,X.M.Chen: "Controlled Fracture Forming of Novel Ceramics for FRM and FRCer" Proc.2nd.Japan International SAMPE Symposium. 179-186 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa,Junji Kihara,Ken-ichi Ichige: "Controlled Fracture Forming of YBCuO- Superconductive Thin Wires" Proc.2nd Japan International SAMPE Symposium. 286-293 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦,布毛 健一: "制御破砕成形プロセスによる酸化物超伝導体の線材化(第5報 初期密度ならびに加工プロセスのJcへの影響)" 第42回塑性加工連合講演会論文集. 185-188 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "Fabrication of metal-ceramic composite materials by the controlled fracture forming" Journal of the JSTP. 32. 1129-1135 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "alpha-Al_2O_3 thin wire fabrication by the controlled fracture forming" Journal of the JSTP. 31. 918-923 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "On a wire-forming of ceramics by the controlled fracture forming process" Prc. 1st Japan International SAMPE Symposium. 781-786 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "Alumina composite wire production by controlled fracture forming" Advanced Technology of Plasticity. 2. 1027-1032 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "Fabrication of Ni-sheathed alpha-Al_2O_3 thin plates by the controlled fracture forming" Journal of the JSTP. 32. 82-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "Controlled fracture forming of novel ceramics for FRM and FRCer" Proc. 2nd Japan International SAMPE Symposium. 179-186 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "Controlled fracture wire-forming of superconducting Y-Ba-Cu oxide materials" Advanced Technology of Plasticity. 1. 563-568 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Aizawa: "Controlled fracture forming of YBCuO-superconductive thin wire" Proc. 2nd Japan International SAMPE Symposium. 286-293 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦 陳 湘明,市毛 健一: "制御破砕成形による金属-セラミック複合材料成形" Journal of the JSTP. 32-368. 1129-1135 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦 陳 湘明: "制御破砕成形プロセスによるニッケル被覆アルミナ板材の成形" 塑性と加工. 32-360. 82-87 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuhiko.Aizawa,X.M.Chen,Junji.Kihara: "Controlled Fracture Forming of Novel Ceramics for FRM and FRCer" Proc.2nd Japan International SAMPE. 179-186 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuhiko.Aizawa,Ken-ichi.Ichige,Junji.Kihara: "Controlled Fracture Forming of YBCuO-Superconductive Thin Wires" Proc.2nd Japan International SAMPE. 286-293 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦 陳 湘明: "セラミック材料の制御破砕成形(第5報アルミナ線材の圧密化及び緻密化)" 塑性加工春季講演会論文集. 349-352 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木原 諄二,相澤 龍彦 市毛 健一: "制御破砕成形プロセスによる酸化物超伝導体の線材化(第5報初期密度ならびに加工プロセスのJCへの影響)" 第42回塑性加工連合講演会論文集. 185-188 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa,K.Ichige and J.Kihara: "Controlled Fracturd Wireforming of Superconducting YーBaーCu Oxide Materials" Advanced Technology of Plasticity Proceedings of the Third International Conferernce on Technology of Plasticity. 1. 563-568 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] X.M.Chen,J.Kihara and T.Aizawa: "Alumina Composite Wire Production by Controlled Fracture Forming" Advanced Technology of Plasticity Proceeding of the Third International Conference on Technology of Plasticity. 2. 1027-1032 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 陳 湘明・木原 諄二・相澤 龍彦: "制御破砕成形プロセスによるニッケル破覆アルミナ板材の成形" 塑性と加工. 32. 82-87 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 陳 湘明・木原 諄二・相澤 龍彦: "セラミック材料の制御破砕成形ー第4報アルミナの結晶粒微細化ー" 第41回 塑性加工連合講演会講演論文集. 2. 515-518 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 市毛 健一・木原 諄二・相澤 龍彦: "制御破砕成形プロセスによる酸化膜超伝導体の線材化(第4報 超伝導特性に及ぼす線材プロセス因子の検討)" 第41回 塑性加工連合講演会講演論文集. 2. 519-522 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 茂之・木原 諄二・相澤龍彦: "CIP成形シュミレ-ションとその映像化" 構造工学における数値解析法シンポジウム論文集. 14. 191-196 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa and J.Kihara: "Direct Ball-Element Method for Simulation Mechanical Behavior of the Ceramic and Metal Poweders" Proc.Advances in Plasticity. 7-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa,C.Xing-Ming and J.Kihara: "On a Wire-Forming of Ceramics by Controlled Fracture Forming Process" Proc.1st Japan Int.SMAPE Symposium. 781-786 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa and J.Kihara: "Impact Consolidation and Compaction of Powder/Granular Materials,Sympusium on Computational Techniques for Contact,Impact,Penetration and Perforation of Solids" 110th ASME Winter Annual Meeting. H00540. 121-128 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤: "粉体・粒状体の成形解析" 構造工学における数値解析法シンポジウム論文集. 13. 317-322 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 陳湖明,相澤,木原: "セラミック材料の制御破砕成形(第1報 アルミナ線材化プロセス)" 塑性加工春季講演論文集. 61-64 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤,陳,木原: "セラミック材料の制御破砕成形(第2報 アルミナ成形体の微構造と再焼結)" 第40回塑性加工連合講演会. 643-646 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi