• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験室EXAFSにおける蛍光検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01850174
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 工業分析化学
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

宇田川 康夫  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助教授 (00004458)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードEXAFS / 蛍光検出 / 薄膜 / コバルト錯体 / ポルフィリン / X線吸収 / 蛍光X線
研究概要

既に製作済の透過型EXAFS測定装置に対し、本補助金によって蛍光検出用の付属品を開発し、それを用いて以下の研究を行った。
1 蛍光検出による薄膜のEXAFS測定
スピンコ-ティング法によってガラス基板上に数百A^^゚〜数十μの酸化鉄薄膜と調製し、本装置を利用しての蛍光検出法によるEXAFS測定の限昇をテストした。その結果1000A^^゚程度の薄さのものまでは十分測定が可能であることが判明した。
2 蛍光検出による溶液のEXAFS測定
鉄、コバルトなどを含む種々の濃度の水溶液のEXAFS測定を試み、こうした系に対しては5mM/l程度まで測定の可能であることを実証した。この1,2の結果は本装置の詳細を報告した日本応用物理学会政文誌の詣文で紹介した。
3 N,Nーシメケルホルムアミト溶液中のコバルトイオンおよびテトラクロロコバルト錯体の構造
本装置を利用して上記の研究を行った。コバルトは溶媒の性質あるいは濃度によって4配位もしくは6配位をとり、それに応じてコバルト一配位〓〓の距離〓変る〓〓〓〓〓溶解度が低く、研究が難してので蛍光EXAFS法が適した系である結果の詳細は日本化学会政文誌に投稿済みである。
4 各種の溶媒中の鉄ポルフィリン錯体の構造
この系も生体科学的興味にもかかわらず3同様の理由で研究例少くブレ-クスルーが待たれている。これについては現在も測定、検討中であり、近い将来発表の予定である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kazuyuki TOHJI, Takanori MIZUSHIMA, Yasuo UDAGAWA: "Laboratory EXAFS by Flusrescenu Detection" Japanese Journal of Applied Physics. 29. 2171-2175 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Ozutiumi, K.Tohji Y,Udagawa, S.Ishiguro: "Structre of Cobalt (II) Ion and Triーand tetraーChlovo Cobaltate (II) Complexes in N,NーDimethylーamicle by Fluore ce it EXAFS" Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. TOHJI, T. MIZUSHIMA, Y. UDAGAWA: "Laboratory EXAFS by Fluorescence Detection" Japanese Journal of Applied Physics. Vol. 29. 2171-2175 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ozutsumi, K. Tohji, Y. Udagawa, S. Ishiguro: "Structure of Cobalt (II) Ion and Tri- and Tetra-Chbro Cobalt (II) Complexes in N, N-Dimethylamide by fluorescent EXAFS." Submitted to Bulletin of the Chemical Society of japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki TOHJI,Takanori Mizushima,Yasuo UDAGAWA: "Laboratory EXAFS by Fluorescence Detection" Japanese Journal of Applied Physics. 29. 2171-2175 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Ozutsumi,K.Tohji,Y.Udagawa,S.Ishiguro: "Structure of Cobalt(II) lon and Triーand Tetra ChloroーCobaltate (II) Complexes in N,NーDimethylamide by Flaurescent EXAFS" Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tohji,Y.Udagawa: "Fluorescence Detection of EXAFS in Lobaratory System" Jpn.J.Appl.Phys.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi