研究課題/領域番号 |
01860030
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
福本 潤一 愛媛大学, 農学部, 助手 (40145066)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | システム / ネットワ-ク / LAN / BBS / シミュレ-ション / TNC / デ-タベ-ス / 貯水池 / RBBS |
研究概要 |
前年度の成果として1回線用コンピュ-タネットワ-クソフトWWIVによる試験的開局を実施し、その1回線に外線、内線、無線と通信網を変えてアクセスし、若干の文字化けは発生するものの実用上問題のないことは、ほぼ確かめられている。また、文字化けの発生する原因を文字落ちと文字湧きに分けて分析し、コ-ド表から原因も分析済みである。今年度は同時に3回線以上の通信網からアクセスして各回線の制御を同一ホスト(PC9801T)で制御することが可能となり、現在「愛大ネット」と命名した情報ネットワ-クセンタ-を開局し運営している。この本格的開局は、平成3年1月2日からである。このネット局のホストパソコンは、愛媛大学の水利研究室内におかれており、内線、外線の電話回線網でアクセスすることができ、3月11日現在のアクセス会員数は180人に上っている。また、残りの一回線を切り替え器によって3分岐させ、1つは、もう1台のホストマシンPC9801ESと連結、1つは無線によるRBBS、もう1つは、FAX用に切り替えることにより、実質5回線を実現することができた。現在ダム群シミュレ-ションソフト及び検索用ソフトは、ホストのファイルシステムに載せる事により実現できている。シミュレイションのオンライン可視化には、まだ至っていないので、継続してソフト開発をしていく予定である。このファイルシステムには、愛媛県内の町別地図、重回帰分析プログラム、気象デ-タなど100種類近くのソフト、デ-タを登録している。副産物としての電子会議室の方が現実の運用においては会員の要望がつよく、学生のレポ-ト提出、愛大留学生との英文による交流をする「地球村」会議室などがよくアクセスされている現実である。今後、JUNETとか、デ-タベ-スとして豊富なグリ-ントピア計画による他ホストとのゲ-トウェイによる連結もさらに計画していくことにする。
|